19日(火)に6年生の全国学力・学習状況調査【国語・算数・理科】が行われました。長文問題をしっかりと読み、集中して問題に取り組みました。限られた時間でしたが、最後まであきらめずに取り組むことができました。この調査は、全国の6年生が同じ時間に同じ内容で取り組みました。これまでの学習がどれくらい身についているか確認できます。結果をもとに今度の課題についても確認していきます。
25日(月)には、全国学力・学習状況調査児童質問紙調査がオンラインで実施されました。タブレットでQRコードを読み取り、一つ一つ質問に答えました。タブレットの扱いに慣れている子どもたちはあっという間に質問に答えていました。


5月5日の子どもの日を前に泉崎第二小学校でもこいのぼりをあげました。気持ち良い風を受け「屋根より高く」泳いでいます。子どもたちに聞くと、「うちでも日曜日に飾ったよ」と話してくれました。連休まで飾ります。近くを通った際にはぜひご覧ください。


本日3校時目に1年生を迎える会を行いました。6年生が中心となって計画、準備しました。6年生の班長さんと一緒に入場した一年生は少し緊張した様子でしたが、2年生からプレゼントをもらい、笑顔いっぱいになりました。6年生は1年生に楽しんでもらおうと1年生にもわかりやすく説明し、全校生が楽しくゲームに参加したり、クイズに答えたり体を動かしたりすることができました。




今日まで準備を進め、会の進行やゲームの説明、クイズづくりなどに取り組んだ6年生。会の中でも本当に楽しんでもらおうという6年生のがんばりが見られた「1年生を迎える会」でした。
6年生のがんばりに拍手を送ります。
19日に続き、今日は3年生の町たんけんが行われました。今日は上町方面へ行ってきました。田んぼや畑、ハウスの中には稲の苗も見つけることができました。少し建物(家)があるところには、郵便局やお店も見つけました。泉崎村の中の様子を歩いてみて回るよい機会となりました。


学校の周りには危険な場所もあることも分かりました。


郵便局には来たこともある子どもたちも多かったです。
今回の学習からさらにもっと調べてみたいという思いを持つことができました。次の学習が楽しみです。
本日は、先生方の研修会のため早い帰宅となります。メールでもお知らせいたしましたが、安全な生活ができますようご家庭でもお声かけお願いいたします。