2日間続けてお弁当作り、ありがとうございました。
2022年2月18日 12時45分お昼の時間、各教室を回ってみると、うれしそうにお弁当を食べていました。今日は、今年度最後のお弁当の日でした。お弁当忘れもなく、みんなもりもり食べていました。保護者の皆さまには、2日間続けてお弁当作り大変お世話になりました。ありがとうございました。
お昼の時間、各教室を回ってみると、うれしそうにお弁当を食べていました。今日は、今年度最後のお弁当の日でした。お弁当忘れもなく、みんなもりもり食べていました。保護者の皆さまには、2日間続けてお弁当作り大変お世話になりました。ありがとうございました。
朝方、雪が1センチ程度積もっていました。登校後、卒業まで1カ月足らずを迎えた6年生が上校庭の雪かきを手伝う姿がみられました。意欲的に活動してくれることはとてもうれしいことです。たくさんの子どもたちが上校庭で元気遊ぶ姿がみられました。
今日の3校時目は、1年生が図工で「はことはことをくみあわせて」に取り組んでいました。家から持ってきた箱の形を生かして組み合わせ、接着剤で合わせていろいろなものを作っていました。
だちょうさんが完成しそうです。
お家をつくっているのかな?集中しています。
めがねをかけたカバさんです。ずいぶん大きいです。
1年生の子どもたちは、重ねる・つなぐ・並べるなどたくさんの工夫をしながら、一生懸命作ることができました。
昨日のお昼休みは、二小っ子タイムでした。校舎内を回ってみると、各学年が6年生を送る会にむけての話し合いや準備をしていました。6年生を送る会は、3月に入ったらすぐに行う予定です。
5年生は、初のリーダーとしての活躍の場です。役割分担をしています。何を決めているのでしょうか。
何やら色紙らしいものも作成していました。
2年生は、何か動きを付けています。みんな動きをそろえるのに一生懸命です。
3年生は、上校庭に出てなわとびを行って練習していました。なわとびを使うんですね。
4年生は、子どもたちと先生が話し合っていました。いろいろな意見が出てこれから決定です。
時間が合わず1年生は写真が撮れませんでした。残念です・・・。
今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて話し合いや練習をしています。当日の発表が楽しみです。
明日と明後日、2月17日(木)・18日(金)は、2日間のお弁当の日です。2日続けてお弁当の日となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。