継続は力なり
2020年10月2日 16時50分今日の業間は、晴れ渡った秋晴れの下、マラソン練習を行いました。みんな、少しずつタイムが速くなっています。大きな腕振りやストライド、走り方も力強くなってきました。「継続は力なり」、続けることで力が少しずつついてきています。子どもたち自身からも走るのが少しずつ楽になってきたとの声が聞かれます。子どもたちには、朝のマラソン・業間マラソン、続けることが価値あることと捉えて、精一杯取り組ませていきます。
今日の業間は、晴れ渡った秋晴れの下、マラソン練習を行いました。みんな、少しずつタイムが速くなっています。大きな腕振りやストライド、走り方も力強くなってきました。「継続は力なり」、続けることで力が少しずつついてきています。子どもたち自身からも走るのが少しずつ楽になってきたとの声が聞かれます。子どもたちには、朝のマラソン・業間マラソン、続けることが価値あることと捉えて、精一杯取り組ませていきます。
10月1日(木)に3年生がカゴメ食育「野菜を食べよう」の授業を受けることができました。東京と本校をつなぐon-lineで行いました。このon-lineは、村教育委員会が整備してくださいました。
東京の講師の先生と本校の児童の様子がそれぞれ映像で中継され、on-lineでも子どもたちの活動が通常通りできました。また、専門家からのお話でしたので、内容も深く充実したものでした。今後、こうした形式の授業は増えていくと思われます。多くの方々の手をお借りし、少しずつ子どもたちの学びを広げ、深まりを持たせていきます。
今、スズメバチの活動が盛んです。9月中旬、学校のウサギ小屋の裏にスズメバチの巣を見つけ、村教育委員会に駆除していただきました。また、最近、スズメバチの巣がいろいろなところにできていることを聞きます。本日の下校指導で、子どもたちには、スズメバチに注意すること、見かけたら刺激しないことなどを指導しました。ご家庭でも、登下校の際、また、近くでスズメバチを見かけたら、すぐに大人に伝えることを指導ください。
朝、校庭をみると、体育主任の先生が校庭を走っていました。その先生の姿をみると、6年生の子どもたちは校庭に出て走り始めました。それをみた下級生が校庭に出て走り始めました。とてもよいサイクルです。
今、マラソンカードを作り、マラソンを奨励しています。一人でも多く校庭1周一ますを塗るマラソンカードがきちんと終了できることを願っています。
今日から10月で衣替え、年度の後半でもあります。今朝は一日(ついたち)のため、秋の全国交通安全週間に引き続き先生方は街頭指導に出て、朝の交通指導を行いました。
ブイチェーンの交差点のところでの街頭指導の様子です。さわやかな挨拶が聞こえてきました。途中、駐在所さんのパトロールカーも巡回してきてくれました。
八雲神社交差点付近の交差点です。母の会の方も出てくださっていました。
校門付近です。きちんと整列ができていています。
朝早くから、母の会の方、駐在所さん、見守り活動ありがとうございました。