学校からのお知らせ

教育委員会学校訪問

2020年11月27日 12時30分

 11月27日(金)午前中、村教育委員会学校訪問が行われました。この学校訪問は学校視察を通じて、教育長様はじめ教育委員の皆さまや課長様、指導主事の先生に学校の現状・課題および成果を把握していただき、学校と連携強化を図っていくものです。全学級の2校時目の授業をご覧いただきました。新型コロナウイルス感染拡大防止をしっかり行っている、また、子どもたちが落ち着いて学習しているなどの感想をいただきました。今回、ご指導いただきましたことを今年度後半の教育活動に生かしてまいります。教育委員会の皆さま、お忙しい中大変お世話になりありがとうございました。

個別懇談会お世話になります。

2020年11月26日 13時10分

 今日から始まる個別懇談会、お忙しい中ご来校いただきありがとうございます。大変お世話になります。

 今日から特日課のため、清掃を行う時間はありません。しかし、自主的に玄関清掃を行う6年生の姿が見られました。さすが最高学年です。

 個別懇談会のため、子どもたちはいつもより早い時間での下校となります。下校時に交通安全等について十分指導しますが、ご家庭でもお声かけどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

八木節

2020年11月25日 11時50分

 北校舎3階を歩いてると、軽やかなリズムとテンポ、そして一生懸命に演奏する音が聞こえてきました。6年生は、1組2組の区別なく音楽で民謡「八木節」をみんな一緒に学習しています。時代の変化から歌われなくなったり、消えていったりしていくものも多い民謡ですが、今も生き続けている日本人の心の歌を演奏をとおして学んでいます。

 

授業研究

2020年11月25日 09時30分

今日の1校時目に自立活動の研究授業を鈴木学級で行いました。この自立活動は、各教科等において育まれる資質・能力を支える大事な役割を担っています。忍者修行をとおして、4人の子どもたちが仲間と協力し合いながら、忍者目指してルールを守りながら楽しく学んでいました。

3年総合

2020年11月24日 09時00分

 朝、学校の畑では3年生が相談する声が聞こえました。

「ね~~、何にする?」「おでん?」「にものかな?」「昨日、たくあんをつけたよ」「家でお母さんにつくってほしいな」「先生、何がいいですか?」「ん~~」

 

 

 3年生は総合の学習で9月10日に大根を植えました。その大根が実りの秋を迎え、立派に育ちました。

これから、クラスみんなで更に相談するそうです。大根をどのようにするか楽しみです。