書きぞめ③
2020年12月11日 16時20分今日は1・2校時目に5年生が題字「初春の光」を書きました。子どもたちは集中して作品に取り組むことができました。今日で、草野希鳳先生による書きぞめ指導は終了となります。草野希鳳先生には、大変お忙しい中、ご指導いただきましてありがとうございました。今回は、幅広い場所で書かせたい、また、新型コロナウイルス感染防止対策として図工室を使って行いました。段取りは大変でしたが、担当してくれた先生、準備お疲れさまでした。
今日は1・2校時目に5年生が題字「初春の光」を書きました。子どもたちは集中して作品に取り組むことができました。今日で、草野希鳳先生による書きぞめ指導は終了となります。草野希鳳先生には、大変お忙しい中、ご指導いただきましてありがとうございました。今回は、幅広い場所で書かせたい、また、新型コロナウイルス感染防止対策として図工室を使って行いました。段取りは大変でしたが、担当してくれた先生、準備お疲れさまでした。
今日は、草野希鳳先生の書きぞめ指導の2日目です。1・2校時目に3年生、3・4校時目に6年1組が書きぞめのご指導をいただきました。3年生は、今年から書写を始まりました。普段書く半紙より大きな書きぞめ用紙に、教えていただいたことを生かして、一生懸命に取り組んでいました。
6年生は、小学校生活最後の書きぞめ、一画一画心を込めて集中して取り組んでいました。
本日は、今年度最後のクラブ活動でした。6年生を中心に反省をした後、残りの時間を使って楽しく活動する姿が見られました。
ドッジボール 最後の戦い!!
パソコンを使って!!
イラストリレー そして振り返り
リズムに合わせて レッツダンス!!
見事! レザー刺し子!!
5・6年生は体育館で月・水・金に陸上練習を行っています。上校庭では、8時前に上校庭でなわとびをする1~4年生の子どもたちが50名以上いました。朝のなわとび練習としては、今年一番の人出です。まだまだそれほど寒さが厳しくはありません。どんどん体を動かし、たくましい心と体を作っていってほしいです。
子どもたちと日々接する私たち教職員は、高い倫理観を保ちつつ幅広い人間性を身に付けるため、定期的に服務倫理委員会を行っています。今回12月の服務倫理委員会では、地域の有識者の方をオブザーバーとしてお招きして様子をご覧いただきました。オブザーバーの方からは、先生方の日頃の取り組みなどを評価していただきました。