今日から7月
2020年7月1日 11時07分今日から7月、七夕の願い事を書いた子どもたちの短冊を笹竹に取り付け始めました。
教職員の短冊もありますので、保護者の皆さまには、ぜひ授業参観時にご覧いただきたいと思います。
また、校庭を見るとプール実施可能な白旗が上がり、2年生が水泳学習を行っていました。
プールから上がると、少々肌寒いものの子どもたちの元気な歓声が聞こえてきます。気温・水温が学習で適温、また、天候の状況がよければ、どんどん水泳に挑戦させていきます。
今日から7月、七夕の願い事を書いた子どもたちの短冊を笹竹に取り付け始めました。
教職員の短冊もありますので、保護者の皆さまには、ぜひ授業参観時にご覧いただきたいと思います。
また、校庭を見るとプール実施可能な白旗が上がり、2年生が水泳学習を行っていました。
プールから上がると、少々肌寒いものの子どもたちの元気な歓声が聞こえてきます。気温・水温が学習で適温、また、天候の状況がよければ、どんどん水泳に挑戦させていきます。
縦割り清掃に、先週から1年生が参加しました。どの子も積極的に活動に取り組んでいます。やさしく教える上級生の姿も見られます。少しずつ慣れ、上手に清掃ができるようになってきています。がんばれ1年生!
本校の先生方の指導力を高める授業研究を、昨日5校時目に4年生で行いました。行った授業は、理科「電流のはたらき」です。授業では、子どもたちが積極的に学び実験に取り組む姿が見られました。県南教育事務所より主任指導主事大竹孝喜様に授業を参観いただき、授業での子どもたちの様子の見取り方や授業の進め方などをご指導くださいました。大変お忙しい中、ありがとうございました。
今日は梅雨の晴れ間、貴重な日差しです。水泳学習もいよいよ始まりました。2校時目に、5年生が今年度一番最初にプールに入り、水泳学習を行いました。水は冷たかったものの、水の感触を確かめながら泳ぐ姿が見られました。
6月30日(火)と7月3日(金)は、お弁当の日となります。ご準備どうぞよろしくお願いいたします。