8月19日担任から子どもたちへのメッセージ
2020年8月24日 11時00分88日間の第2学期が始まり、8月19日の朝に学校を見回ってみると、各学級で子どもたちを迎えるためのあたたかいメッセージを先生方が贈っていたので紹介します。pdfを貼りましたので、クリックしてみてください。
88日間の第2学期が始まり、8月19日の朝に学校を見回ってみると、各学級で子どもたちを迎えるためのあたたかいメッセージを先生方が贈っていたので紹介します。pdfを貼りましたので、クリックしてみてください。
6年2組の子どもたちが、家庭科で「洗濯の仕方」の学習を行っていました。自分の紅白帽子を丁寧に洗っています。
今日もお天気がとても良かったのですぐ乾き、午後のお掃除の時間は、きれいになった帽子を被り、お掃除をしました。
今日の書写指導は、1・2校時目に3年生、3・4校時目に6年1組でした。
3年生は毛筆で「つり」、6年生は毛筆で「感謝」を学習しています。
今の時期、普段なら体育の授業は校庭や体育館で行います。しかし、今日は体育館内も32℃以上の気温になり、熱中症の心配が出てきました。熱中症予防のため、1年生は体育の授業をワークセンターで実施しました。
多様な動きをつくる運動遊びの様子です。「背中と背中をくっつけて、2人一組で立ち上がれるかな?」
上手に2人一組で立ち上がったペアがありました。
本校では、年2回、漢字・算数コンクールを実施しています。(今回、1年生は、ひらがなコンクール)
夏休み明けの今日は、1回目のコンクールでした。
1回目で100点満点合格者・・・満点賞
1回目で 90点以上合格者・・・・金賞
2回目で 90点以上合格者・・・・銀賞
90点以上合格するまで、繰り返し行いますので、全校生全員で頑張りましょう