授業研究
2019年6月19日 08時38分昨日の5校時目に、3年生で授業研究を行いました。本校では、今年「国語科」を中心に先生方の研修を行っております。福島県教育庁県南教育事務所主任指導主事齋藤雅彦様にお越しいただき、事後研究会で3年生「国語科」の授業についてご指導くださいました。子どもたちが教科書をしっかり読めていたり、落ち着いて学習したりする姿におほめの言葉をいただきました。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
昨日の5校時目に、3年生で授業研究を行いました。本校では、今年「国語科」を中心に先生方の研修を行っております。福島県教育庁県南教育事務所主任指導主事齋藤雅彦様にお越しいただき、事後研究会で3年生「国語科」の授業についてご指導くださいました。子どもたちが教科書をしっかり読めていたり、落ち着いて学習したりする姿におほめの言葉をいただきました。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
今日の3校時目に、3・4・5年生が緑化活動を行い、プランターや花壇に花の苗を植えました。植えた花の苗は、マリーゴールドやサルビアなどです。この苗は、コメリ緑育成財団よりいただきました。コメリ緑育成財団では、小学校などの校内緑化活動にコメリ従業員の方がボランティアで参加・協力し、子どもたちと一緒に花を植える活動を行っているそうです。株式会社コメリ泉崎店店長 近藤時光様と従業員の方に来校いただき、苗植えについてご指導くださりました。また、苗植えを手伝ってくださいました。これから、きれいに花が咲き誇る昇降口前になりそうです。コメリ泉崎店様、大変お世話になり、ありがとうございました。暑い中、苗を植えてくれた3年生から5年生と担任の先生方、お疲れ様でした。段取りした教務主任の先生、7学年の先生方お世話様でした。
今日で、本校の無事故0が「777」日達成です。約2年と2ヶ月弱の歳月です。
このまま、無事故が続くよう地域の方や保護者の方と連携し交通安全に関する指導を継続していきます。
本校には、4年生以上が、「緑を愛し、親しみ、守り育てる」ための緑の少年団があります。今日の業間には、緑の少年団の結団式を行いました。
会の中で、今年度から新たに入団した4年生が6年生から緑の帽子をいただき、全員で「誓いの言葉」を述べました。
緑の少年団 誓いの言葉
私たちは、緑に親しみ、緑を愛します。
私たちは、緑の少年団としての自覚と誇りを新たにし、友情を深めます。
私たちは、緑を守り、緑を育て美しい郷土を作ることに努めます。
本校の緑の少年団は、創立が昭和50年4月30日です。県内でも4番目に活動が始まった団体で、歴史を感じます。
なんと、気がつくと
現在のところ、本Web siteの来校者(訪問者数)が、なんと、4000を越えました。ご覧いただいているみなさま、ありがとうございます。今年4月8日入学式から本Web siteを更新し、多くの方々に来校(訪問)していただき、ご覧くださっていることに驚いています。これからも、泉崎二小をどうぞよろしくお願いいたします。
<m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>