ー 奉 仕 作 業 の お 知 ら せ ―
2019年6月21日 12時18分6月22日(土)は、第2回奉仕作業(雨天決行)です。時間は、6:00~7:30です。高学年児童の参加も呼びかけています。同時に「がんばる基金」古紙回収へのご協力もどうぞよろしくお願いいたします。
6月22日(土)は、第2回奉仕作業(雨天決行)です。時間は、6:00~7:30です。高学年児童の参加も呼びかけています。同時に「がんばる基金」古紙回収へのご協力もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、業間運動(40m走・100m走)を行いました。
朝に雨が降り、2校時終了時点で50m走や100m走のラインも引いておらず、さらに水溜りもできて業間運動が校庭でできないと思っていたら、さすが本校の先生方、
2校時終了直後、すかさずラインを引き、通常通り業間運動が実施できました。いつもなら、50m走ですが、今日は、ぬかるんでいるところを避けて40m走にしました。一つ一つの先生方の準備する積み重ねが、子ども達に力をつけていきます。
湿度が朝から高く、じめじめとした感じがします。そんな中、4年生は、3・4校時目にまはぎが丘や学校裏で森林学習を実施しました。樹木に掛けてあるプレートを確認し、どのような木々が生息しているのか「烏峠の自然を守る会」のみなさんと観察し、木々について教えていただきました。改めて、子どもたちは本校にある身近な環境のすばらしさを知ることができました。
堂の下方部の子どもたちは、集団登校してくる際に県道75号線を渡ってきます。朝の時間は、車の交通量が多いです。しかし、子どもたちがこの県道にある横断歩道を横断する際には、停まってくださる車の方が多いです。堂の下方部の子どもたちは、停まってくださった車の方に、集団登校の班が安全な所で一列になり、感謝の気持ちを込めて会釈します。
すごく素敵な姿です。また、泉崎二小のよいところを見つけました。
6月27日に実施する昔遊び集会、子どもたちはとても楽しみにしています。今日のお昼休み、昔遊び集会にむけての第2回実行委員会を会議室で行いました。具体的にどんな遊びにするかそれぞれの希望を聞きながら各班を代表する6年生がみんなで調整していました。当日は、26名の地域の方々に協力をいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。