JRC登録式
2023年4月17日 13時40分4月17日(月)業間の時間に、JRC登録式を行いました。本校では、青少年赤十字活動として、「気づき、考え、実行する」をもとに、日々のたてわり清掃活動や、4月下旬に行われます環境整備活動、児童会委員会活動などを通して、進んで人のため、学校のために役立つ活動をすることによって奉仕の精神を育て、「自分もみんなのためにできる」という自信をもてるようにしています。今日の登録式は、新1年生へJRCバッチを贈呈し、全校生でちかいの唱和を行いました。
4月17日(月)業間の時間に、JRC登録式を行いました。本校では、青少年赤十字活動として、「気づき、考え、実行する」をもとに、日々のたてわり清掃活動や、4月下旬に行われます環境整備活動、児童会委員会活動などを通して、進んで人のため、学校のために役立つ活動をすることによって奉仕の精神を育て、「自分もみんなのためにできる」という自信をもてるようにしています。今日の登録式は、新1年生へJRCバッチを贈呈し、全校生でちかいの唱和を行いました。
4月14日(金)5校時目第1回目の授業参観が行われました。
1年生 国語科「さあ はじめよう」
2年生 学級活動「1年生をむかえる会のじゅんびをしよう」
3年生 理科「生き物をしらべよう」
4年生 国語科「漢字の組み立て」
5年生 国語科「漢字の成り立ち」
6年生 国語科「つないで、つないで、一つのお話」
木村学級・小玉学級 自立活動「どうぞよろしく」
授業参観の後はPTA総会が行われ、約70名の保護者の皆様にご参加いただき、令和5年度の泉崎第二小学校父母と教師の会の活動について、本年度の計画や新しいPTA組織が決定しました。今年でPTA役員から離れる4名の方々へ感謝状をお渡ししました。今まで大変お世話になりました。
PTA総会終了後、学校運営協議会を行いました。短い時間ではありましたが、本年度の学校運営についてお話させていただき、授業参観の感想や地域の課題などの話題があがりました。よりよい子どもたちの育ちのために地域と力を合わせて取り組んでいきます。
学年学級懇談会を行っている間、学校支援ボランティアの3名の方にご協力いただきました。ありがとうございました。
4月13日(木)は、本年度最初の避難訓練でした。避難訓練は、命を守るための大事な学習です。「お・(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を合言葉に取り組みました。反省会では全校生がしっかりと話を聞き、「自分の命は自分で守る」を日頃から気を付けていきましょう。
1年生を加えた新たな登校班で、安全に登下校するための約束事を確認しました。校長先生の話にも、真剣に耳を傾けます。
孫を見守り隊の方々に見守られ、6年生が警察署の方から委嘱状と班旗を受け取りました。凛とした表情で、堂々と行動するその姿は、さすが二小っ子の代表です!!
さあ、いよいよ下校の時間です。交通ルールを守って、みんなで安全に家まで帰ろうね。
はじめての給食です。白衣に着替え、みんなで教室に給食を運びます。
落とさないように気を付けて準備しようね。とっても上手に配膳できました。さあ、みんなで「いただきます!!」
今日は入学・進学祝いの『さくらゼリー』。残さず全部食べようね。