薬物乱用防止教室
2023年3月9日 15時25分3月3日(金)に6年生を対象に「薬物乱用防止教室」行われました、社会問題にもなっている「薬物問題」子どもたちに薬物の恐ろしさと、誘われても断ることができる強い気持ちを持ってもらうための学習でした。養護教諭の菊地舞先生の方から詳しくお話を聞いたり、断り方について教えていただいたりしました。「断る勇気」とても大事だと感じた子どもたちが多かったようです。今回学んだことをこれからの人生に生かしてほしいです。
3月3日(金)に6年生を対象に「薬物乱用防止教室」行われました、社会問題にもなっている「薬物問題」子どもたちに薬物の恐ろしさと、誘われても断ることができる強い気持ちを持ってもらうための学習でした。養護教諭の菊地舞先生の方から詳しくお話を聞いたり、断り方について教えていただいたりしました。「断る勇気」とても大事だと感じた子どもたちが多かったようです。今回学んだことをこれからの人生に生かしてほしいです。
つい先週までは、北風に乗って雪がちらほらしていたのですが、土日をはさむと校舎の後ろのほうから「ホーホケキョ」ウグイスの鳴き声が聞こえてきました。そして、校舎の後ろの梅の木にかわいらしい花が咲いていました。日に日にあたたかくなりうれしい限りですが、花粉もたくさん飛んでいます。子どもたちの中にも症状が出ている様子も見られます。そちらは早く収まって欲しいものです。
3月3日6日に3年生の算数の学習でそろばんを行いました。泉崎の学習ボランティアさんに依頼をして今回2名の方に来ていただきました。そろばんを見るのも初めての子どももいる中、一人一人に声をかけていただきながら学習を進めることができました。ありがとうございます。様々な学習でお手伝いいただける「学習ボランティア制度」に感謝です。
3月3日に6年生が主催した「卒業感謝の会」が行われました。6年生がお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えようと計画してくれたものです。先生方の計算の対決をしたり、ジャスチャーゲームをしたりと短い時間でしたが、大変楽しい会を考えてくれました。先生方も本気で勝負に挑みましたが・・・・。
とにかく楽しい時間を過ごすことができました。卒業式の練習など大変忙しい時間の合間に準備してくれた6年生、本当にありがとうございました。みなさんとまた楽しい思い出が一つ増えて大変うれしく思います。
最後に先生方からも6年生に歌のプレゼントを贈りました。「栄光の架橋」を心を込めて歌いました。
6年生の皆さん。中学校でも感謝の気持ちを忘れずにがんばってくださいね。
3月1日(水)に放課後、泉崎駐在所のおまわりさんをお招きし、服務倫理委員会を実施致しました。今回「交通事故違反防止や不祥事防止」についてお話をいただきました。警察官としての様々な苦労などもお話ししてくださり、職員一同不祥事防止について再確認することができました。いつも泉崎の安全を守っていただきありがとうございます。お忙しい中、お話しいただけたことに感謝申し上げます。