学校からのお知らせ

卒業式予行

2023年3月16日 15時30分

 3月15日の34校時目に卒業式の予行練習を行いました。45年生が姿勢よく座って待つ会場に緊張した面持ちの6年生が入場してきます。これまでの練習してきたことを確認しながら本番通りに進めました。緊張しながらもゆっくり、落ち着いて6年生も45年生も取り組んでいました。いよいよ来週は、泉崎第二小学校、令和4年度の集大成卒業式です。6年生一人一人未来にむかってしっかりと羽ばたけるよう、準備を進めてまいります。

髙田さんお世話になりました

2023年3月15日 15時30分

 図書の貸し出しなどでお世話になっている髙田さんの勤務が13日で終了しました。13日の日には、6年生へ折り紙で作った花のプレゼントをいただきました。6年生に紹介すると、「すごーい!!」「紙で作ったようには見えない!!」と歓喜の声が聞こえました。一人一人に心を込めて作ってくださいました。卒業式に子どもたちの卒業をさらに素敵なものにできるよう、使わせていただきます。

 6年生からも6年間お世話になったお礼の言葉や図書委員会からのメッセージ、6年生からのプレゼントを贈りました。最後に髙田さんから「いつまでも明るいあいさつと笑顔を忘れずに」というお言葉をいただきました。本当にありがとうございました。お世話になりました。

6年生食育授業

2023年3月14日 15時10分

 3月10日(金)に給食センター栄養士佐藤先生をお招きして、6年生への食育指導を行いました。6年生の食育の学習は、「成長期に合わせた食事」についてでした。小学校入学から卒業までに大きい人は40㎝くらい身長の伸びがあります。そして、これから中学生になるとさらにぐんと身長も伸びてきます。(個人差はありますが)そんな時期だからこそ必要な栄養、食事について学んでほしいと計画しました。自分の身長に対しての体重はどれくらいなのか、その体重にするために摂取する栄養はどれくらいなのか。自分で計算しながら学習を進めました。中学校へ行って運動部に入ればさらに必要摂取量も増えてきます。健康な体作りのためにみんな真剣に話を聞いていました。

防災集会

2023年3月13日 15時35分

 3月11日は東日本大震災から12年目という節目の日でした。学校では、毎年この日に合わせ、「防災集会」を行っています。今年は、11日が土曜日ということもあり13日の全校集会の時に実施しました。

 全校集会の表彰の後、校長先生から12年前に合った震災やその後の原発事故などの話を聞いた後、教頭先生から12年前の泉崎二小の様子など写真で紹介していただいたり、その時の白河周辺の様子など話しを聞いたりしました。地震のあった時に生まれていたのは6年生だけということもあり、その時の様子など分からない子どもたちがほとんどです。本当に大変だったのは地震の後の原発事故によるものだったということも忘れられてしまうことかもしれません。こうして一年に一度でも子どもたちに伝え、記憶の片隅に残していくことが子どもたちをより強く、安全に生きていってもらうために必要なことだと強く感じました。お家の人に聞いたことがあると言ってくれた子どもも多くいました。これからも私たち大人は、この大震災について伝えていかなければならないと感じました。

3年生「学校自慢」発表

2023年3月10日 15時10分

 3月7日から3日にわたって、3年生が総合の学習の一環で2年生に発表するために朝の時間お邪魔しました。3年生になって新しく加わった「総合の学習の時間」で取り組んだ学習の内容の発表でした。2年生ももう少しで3年生。3年生になるとこんな学習をするよと発表を通して教えてくれました。

 3年生になると学習する教科も変わってきますね。2年生は教室も1階から2階へ変わります。4月が楽しみですね。