運動と食事
2025年5月9日 12時10分今月の保健室前掲示板『食事で試合を制す!』です。健康の3原則(運動・栄養・休養)の食事について、詳しく掲示してあります。休み時間に見ている生徒が増えてきました。運動効果を高める食事について理解を深めてほしいです。
今月の保健室前掲示板『食事で試合を制す!』です。健康の3原則(運動・栄養・休養)の食事について、詳しく掲示してあります。休み時間に見ている生徒が増えてきました。運動効果を高める食事について理解を深めてほしいです。
ゴールデンウィーク中は、各部とも大会等で頑張っていました。第59会白河地区中学生バレーボール交流大会では、接戦を重ね第3位となりました。バスケットボール部は、第41回いずみざきCupバスケットボール大会では、男子は日頃の練習の成果を発揮し、女子は2勝することができました。また、4月26日に行われた仁徳杯女子バスケットボール大会で第5位になりました。これらの大会での反省を生かし、これからも粘り強く取り組んでほしいです。応援ありがとうございました。
【女子バレーボール部】
3年2組理科、2年1組国語、1年1組数学の授業の様子です。3年生は、酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液を混ぜたときの反応について実験を行い、考察の検証をしました。2年生は、アイスプラネット(椎名誠)の登場人物(ぐうちゃん)の心情について思考を広げていました。1年生は、正負の数の減法の仕方について理解し、演習問題に取り組んでいました。
【3年 理科】
【2年 国語】
【1年 数学】
本日、スポーツ大会が開催されました。生徒会・保健体育教科係が中心となり企画・運営を行い、学級旗の作成・はちまきを揃えて、玉入れ、むかで競走、障害物リレー、ドッジボールの4種目を全力で競い合いました。教職員も全力で参加しました。応援も盛り上がり、満面の笑顔にあふれていました。
3年2組数学、2年1組4組美術、1年1組4組保健体育の授業です。3年生は、因数や因数分解の意味を理解し、集中して演習問題に取り組んでいました。2年生は、スクラッチアート(あらかじめ下塗りした色の上に違う色を塗り重ね、上の色を引っかいて削り取り、下の層の色を出す絵画技法)の下塗りを集中して行っていました。1年生は、ハンドボールな投げの記録会に集中して取り組んでいました。
【3年2組 数学】
【2年1組、4組 美術】
【1年1組、4組 保健体育】