3学年家庭科「ゆかた着付け体験学習」
2022年11月18日 16時36分和装文化伝承会から講師をお招きして、ゆかた着付け体験学習を行いました。
ゆかたの着付けだけでなく、着物や和服についてお話を聞かせていただき
伝統と文化について理解を深める機会となりました。
和装文化伝承会から講師をお招きして、ゆかた着付け体験学習を行いました。
ゆかたの着付けだけでなく、着物や和服についてお話を聞かせていただき
伝統と文化について理解を深める機会となりました。
ここ数日感染拡大の状況もありましたが、予定通り実施することができました。
しかし、保護者の参観については制限することになりましたが、ご理解をいただきありがとうございました。
けが無く、閉会式まで立派な姿で取り組む様子から大会は間違いなく大成功!
約束を守り、ルールを守り、チームや学級の和を大切にしながら取り組んだからこその成果でした。
3年生は6校時の時間を使って、薬物乱用防止教室を行いました。
磐梯ダルクリカバリーハウスから講師の先生をお招きして
たばこ・アルコール・薬物に対する正しい知識について、講話を聞かせていただきました。
健康で安全な生活を送るための大切な講話を聞かせていただき、ありがとうございました。
本日から月1回、全校朝会に代わり「自分手帳を活用する時間」が始まりました。
教室で養護教諭 渡邉先生の話を聞き、その話を踏まえながら自分手帳の関連するページを開き
記述しながら自分の生活を振り返り、「自己マネジメント力」を高めていきます。
話の内容は食育を中心に、生徒の実態に合わせていく予定です。
月曜日に3年生を対象としてテーブルマナー給食を実施しました。
今回初めての試みで、洋食のマナーを身に付けるために
給食センターの佐藤先生から講話を聞かせていただきました。
また給食センターの調理員さんに配膳をお世話になり、学んだことをいかしながら実食しました。
慣れないスタイルでの食事に戸惑いながら、貴重な体験ができました。