福島の伝統的工芸品との出会い
2025年9月18日 13時35分本日の3年生の美術『マグカップ作成』は、特別講師として大堀相馬焼錨屋窯十三代目窯主 山田慎一さんをお招きして行いました。 大堀相馬焼の歴史や現在の作品等について説明していただいた後に、作成方法や注意点など丁寧に教えて頂いて、全員が素晴らしい作品を作成することができました。今後、乾燥、素焼き、釉薬をかけ、本焼きとなり、白樺祭(文化祭)に展示します。完成が楽しみです!
本日の3年生の美術『マグカップ作成』は、特別講師として大堀相馬焼錨屋窯十三代目窯主 山田慎一さんをお招きして行いました。 大堀相馬焼の歴史や現在の作品等について説明していただいた後に、作成方法や注意点など丁寧に教えて頂いて、全員が素晴らしい作品を作成することができました。今後、乾燥、素焼き、釉薬をかけ、本焼きとなり、白樺祭(文化祭)に展示します。完成が楽しみです!
本日、泉崎村幼小中学校教職員、保護者を対象に泉崎村学校保健委員会「泉崎っ子の健全な育成をめざして~子どもの自己肯定感を育む関わりを通して~」が開催されました。定期健康診断結果について学校医、学校歯科医、保健師の先生から指導助言をいただきました。その後、学校支援コーディネーター 小河原健一 先生を講師として講演会『特別支援教育からのアプローチ』が行われました。子どもたちへの関わり方について理解を深めることができました。
本日、3年生では、泉崎村人権擁護委員 箭内清和 様 を講師として人権教室『人権とは何か?』が行われました。人権作文内閣総理大臣賞「みんなのヒーロー」を視聴し、『自分ならどう考えるか、どう行動するか』を考え、自分自身の人権意識を豊かにする機会となりました。
3年生修学旅行(11日帰校)1・2年生学習旅行(10日)が無事終了し、全校生が揃い校舎内に子どもたちの笑顔があふれています。
最後の休憩上河内PAを出発。あっという間の三日間でした。