大寒
2022年1月20日 13時00分1月20日は大寒、二十四節気の24番目の最終節で冬を6つに分けたうちの6番目の節気です。大寒から立春にかけて、もっとも寒さが厳しいといわれます。しかし、今日のお昼休みは、外で元気に遊ぶ子どもたちがたくさんいました。残っている雪で雪合戦をする子、まはぎが丘でおにごっこをする子、バトミントンやバスケットボールで遊ぶ子、様々でした。
1月20日は大寒、二十四節気の24番目の最終節で冬を6つに分けたうちの6番目の節気です。大寒から立春にかけて、もっとも寒さが厳しいといわれます。しかし、今日のお昼休みは、外で元気に遊ぶ子どもたちがたくさんいました。残っている雪で雪合戦をする子、まはぎが丘でおにごっこをする子、バトミントンやバスケットボールで遊ぶ子、様々でした。
1月18日(火)の午後、6年生は泉崎中学校を訪問し、新入生見学会を行ってきました。生徒会の皆さんから中学校の生活を聞かせていただいたり、11月に引き続き普段受けている授業も見学させていただいたりました。
最後には、部活動の様子も見せていただき、中学校入学への期待をさらに膨らませていました。
中学校の生徒のみなさん、先生方大変お世話になりました。4月から、どうぞ新入生をよろしくお願いいたします。
今日の6校時目は、新鼓笛隊の練習の時間でした。新鼓笛隊は、現3年生から5年生までの編制です。5年生が下級生に教えたり、3・4年生も進んで練習に励む姿がみられたりします。編制当初と比べると、とても上手になってきました。みんながんばっています!。まずは卒業を祝う会、そして来年度の運動会で披露します。
うっすらと上校庭に雪が降りました。そんな中でも、登校後すぐに外に出てなわとびの練習をする子どもたちの姿が見られました。なわとびをしている子どもたちは、運動すると体がぽかぽかしてくると話していました。子どもは風の子です。
今日の5校時目に上手な英語の発音が4年生教室から聞こえてきました。4年生は、外国語活動で「This is my favorite place.」を学習していました。自分が気に入っている場所について、英語で発表したり、友だちに話したりしていました。教室名の英語での言い方なども言えるようになりました。外国語活動は、楽しい時間です。