学級清掃
2022年2月15日 13時46分感染拡大防止対策とともに、先月から学年での清掃分担が割り当てられ、今は各学年ごとの清掃になっています。2月も半ばとなると、低学年の子どもたちも、高学年の班長さんや副班長さんがいなくても自分たちで考えて清掃する姿が見られるようになってきました。自分たちで汚れをみつけ仕事をみつけ、考えながら作業や活動をしてくことはとても大切なことです。
感染拡大防止対策とともに、先月から学年での清掃分担が割り当てられ、今は各学年ごとの清掃になっています。2月も半ばとなると、低学年の子どもたちも、高学年の班長さんや副班長さんがいなくても自分たちで考えて清掃する姿が見られるようになってきました。自分たちで汚れをみつけ仕事をみつけ、考えながら作業や活動をしてくことはとても大切なことです。
今日は、2月の全校集会をZoomで行いました。音楽祭(創作)や書写の表彰を行い、校長先生のお話と続きました。校長先生からは、新型コロナウイルス感染拡大防止や3学期の重点事項「感謝」についてお話がありました。最後に、保健の先生のうれしい発表がありました。発表の直後、校舎内には子どもたちの大きな拍手が起こりました。うれしい発表は、子どもたちからお聞きください。
どうぞお幸せに
2月の祝日は、2月11日(金)建国記念の日と23日(水)天皇誕生日となります。
明日から3連休です。雪も降る予報もでています。保護者さんには本日不審者情報を2件メールで送付しました。改めて、子どもたちには感染症への対策をしっかりとることや3連休の安全な過ごし方について指導しましたので、健康で安全に過ごせるようご家庭でもどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、3・4年生がタブレットを持ち帰りました。タブレットの宿題の他、可能な子どもたちにはオンラインのテストを行ってみました。
3年生の様子
4年生の様子
時間帯の都合や用事などもあり全員ではありませんが、子どもたちはスムーズにオンラインを行うことができました。今後も継続してテストをしていきたいと考えております。
今日の2校時目、2年生教室では、国語科「楽しかったよ 2年生」の発表会を行っていました。一人一人が、1年間の中で心に残った楽しかったことを文章にまとめ、内容を組み立て順序だてながら発表していました。聞いている子どもたちは、発表後には進んで手を挙げしっかり感想を述べていました。
わずかの時間しか参観できませんでしたが、発表内容や態度はもちろん聞く子どもたちの姿がとても立派で2年生一人一人の成長ぶりに感動しました。