学校運営協議会
2021年12月17日 15時55分今日の午前中、学校運営協議会委員の皆さんにお集まりいただきまして、学校運営協議会を開催しました。全学年の様子を1時間かけて参観くださり、その後、協議を行い学校運営状況についてご意見を頂戴しました。大変お忙しい中、ご出席いただき大変ありがとうございました。
今日の午前中、学校運営協議会委員の皆さんにお集まりいただきまして、学校運営協議会を開催しました。全学年の様子を1時間かけて参観くださり、その後、協議を行い学校運営状況についてご意見を頂戴しました。大変お忙しい中、ご出席いただき大変ありがとうございました。
12月16日(水)の昼休み、長なわ記録会を行いました。今年度初めての長なわ記録会でした。どの学年の子どもたちも心を一つに合わせ、本気になって長なわにむかっていく姿が見られました。
昨日の朝は、気温がとても低かったものの業間の時間は気温が上がり、外で遊ぶ子どもたちが多く見られました。中には、お相撲をしている子どもたちもいました。外で体を動かすことはとても良いことだと感じます。
学校では、現在、冬休み中に家庭に持ち帰り読書するための本の貸出しを学年ごとに行っています。この活動が行われる時期になると、子どもたちは長期の休みが間近に迫っていることを感じるそうです。今年の冬休みは、17日間と長めの休みとなります。
12月10日から年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が実施されています。そんな中、子どもたちの登校を見守ってくださる方々をお見掛けしました。
村の交通安全協会の青パト、地域スクラム応援隊の方、交通安全母の会の方が八雲地区の交差点で見守り活動を行って下さっていました。気温が-1℃というとても寒い中ですが、早朝からの地域の方々のご支援に感謝します。