学校からのお知らせ

はことはこをくみあわせて

2022年2月17日 11時31分

 今日の3校時目は、1年生が図工で「はことはことをくみあわせて」に取り組んでいました。家から持ってきた箱の形を生かして組み合わせ、接着剤で合わせていろいろなものを作っていました。

だちょうさんが完成しそうです。

お家をつくっているのかな?集中しています。

 

めがねをかけたカバさんです。ずいぶん大きいです。

1年生の子どもたちは、重ねる・つなぐ・並べるなどたくさんの工夫をしながら、一生懸命作ることができました。

 

 

二小っ子タイム

2022年2月17日 08時14分

 昨日のお昼休みは、二小っ子タイムでした。校舎内を回ってみると、各学年が6年生を送る会にむけての話し合いや準備をしていました。6年生を送る会は、3月に入ったらすぐに行う予定です。

 

5年生は、初のリーダーとしての活躍の場です。役割分担をしています。何を決めているのでしょうか。

何やら色紙らしいものも作成していました。

 

2年生は、何か動きを付けています。みんな動きをそろえるのに一生懸命です。

3年生は、上校庭に出てなわとびを行って練習していました。なわとびを使うんですね。

4年生は、子どもたちと先生が話し合っていました。いろいろな意見が出てこれから決定です。

 

時間が合わず1年生は写真が撮れませんでした。残念です・・・。

今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて話し合いや練習をしています。当日の発表が楽しみです。

 

明日と明後日はお弁当の日

2022年2月16日 08時00分

 明日と明後日、2月17日(木)・18日(金)は、2日間のお弁当の日です。2日続けてお弁当の日となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

有終の美にむけて

2022年2月15日 15時08分

 今年は例年より早めに、今日から6年生が卒業式の練習を開始しました。これから計画的に効率よく卒業式の練習を少しずつ行っていく予定です。子どもたちも真剣な顔つきで第1回目の会場練習を行っていました。有終の美を飾れるように、子ども達、卒業学年担任はじめオール二小で卒業式にむけてしっかり取り組んでいきます。

 

 

学級清掃

2022年2月15日 13時46分

 感染拡大防止対策とともに、先月から学年での清掃分担が割り当てられ、今は各学年ごとの清掃になっています。2月も半ばとなると、低学年の子どもたちも、高学年の班長さんや副班長さんがいなくても自分たちで考えて清掃する姿が見られるようになってきました。自分たちで汚れをみつけ仕事をみつけ、考えながら作業や活動をしてくことはとても大切なことです。