卒業式練習
2021年3月1日 12時15分今日から3月、朝からあたたかい気温です。今日の3校時目にワークセンターで卒業式の練習を行いました。会場の座席位置を決めたり、式歌の練習をしたりしました。全体指導する教務主任の先生から卒業式の心構えなどの話がありました。あたたかな日差しとともに、春の足音が一歩一歩近づいています。
今日から3月、朝からあたたかい気温です。今日の3校時目にワークセンターで卒業式の練習を行いました。会場の座席位置を決めたり、式歌の練習をしたりしました。全体指導する教務主任の先生から卒業式の心構えなどの話がありました。あたたかな日差しとともに、春の足音が一歩一歩近づいています。
今日は、10月から延期になっていた学習発表会を兼ねた第3回目の授業参観を学年ごとに時間帯を分けて実施しました。限られた時間の中で、1年生から6年生が3密を避けながら工夫して練習した成果を発表しました。
1年生「いいこと いっぱい1年生」元気いっぱいの1年生が歌や作文を発表しました。
2年生:「楽しかったよ2年生」作文発表や合奏などを行いました。
3年生「野菜はすばらしい!」社会科や総合的な学習の時間で追求してきた野菜について発表しました。
4年生「2分の1成人式」10年間の成長を振り返り自分史年表を発表しました。
5年生「よさこいソーラン2021」みんなで力を合わせ、よさこいを踊りました。
6年生「感謝」合奏や合唱、運動などをとおして感謝の気持ちを伝えました。
さすがは6年生、感動する演奏や演技ができました。アンコールで全体で踊りました。
ご覧いただいた保護者の皆さん、1年間の学びと育ちはいかがでしたでしょうか。お忙しい中、変則的な日程の中、大変お世話になりました。
本校には、図書室の貸出し支援や図書の整理を行っていただいているサポートティーチャー髙田昭一郎さんがおります。髙田さんは今日が今年度最後の勤務日です。
今朝、図書室に行ってみると、6年生はお世話になった髙田さんにみんなで書いた寄せ書きの色紙を持って今までの御礼を伝えていました。6年生は一つ一つの活動が少しずつ終了し、卒業間近を実感しています。
今日で本校の縦割り清掃班でがんばっていた6年生は班長・副班長が終了となり、次回の清掃から5年生が班長・副班長となります。清掃終了時には、班長が清掃の仕方や清掃の反省を記録していたファイルの引継ぎを行いました。今まで進んで学校をきれいにしてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。そして、5年生は下級生を引っ張るお手本となるようがんばってほしいです。
2月22日(月)から、新型コロナウイルスの感染状況を見ながら、感染防止を講じつつ学習活動の幅を広げています。今日の6校時目には、4・5年生が今まで自粛していた令和3年度に披露する鼓笛隊の練習を行いました。久々に4・5年生が顔を揃え、間隔をとっての演奏です。リズムよく演奏でき、個人練習をしていた成果が表れています。