学校からのお知らせ

方部子ども会

2021年3月10日 19時33分

 今日は2校時目に方部子ども会が行われました。6年生の方部長を中心に通学班の反省をした後、新年度の班編成が行われました。6年生の班長さんから4・5年生の新班長さんに「交通事故に気を付けてね。」「縁石の上を歩かないでね。」などのメッセージとともに班旗が引き継がれました。また一つ大切な役割が下級生に手渡されました。
 明日の朝の登校から、新体制で通学します。6年生の皆さん、今までありがとう。そしてもう少し班を見守っていて下さい。新班長・副班長の皆さん、気持ちを新たに安全に登校しましょう。

 

梅が咲くころ

2021年3月9日 21時00分

ここ数日の春の陽気で体育館の前の梅が咲き、春を感じさせる風景に顔もほころびます。

   

 

5校時目に各教室を回ってみると、それぞれの学年で授業に積極的に取り組む子どもたちの姿が見られました。

1年生は、プログラミング学習でビスケットを活用して、パソコンに慣れるための操作をみんなで学んでいました。

2年生は、図工ですごろく作りを行っていました。製作の工夫をみんなで仲良くたくさん紹介していました。

3年生は、算数で棒グラフに関する問題に一人一人が挑戦していました。ほぼ教科書が終了します。

4年生は、音楽のまとめのテストを行っていました。リズム打ちやリコーダーの指使いの仕方など難しい問題もありました。

 

5年生は、体育でバスケットボールを行っていました。お邪魔したときは、ちょうど終了の時間でした。

6年生は、ワークセンターで卒業式の練習、巣立ちゆく日目指して精一杯練習に取り組んでいます。

 

3学期、残りの登校日は10日となりました。今年度は、臨時休業もありましたが、頑張ってきた子どもたちにそれぞれの学級・学年で進学・進級の喜びや期待を持たせながら、締めくくりをしっかりとして、自信を持って生活できるように過ごさせていきます。

 

3月の全校集会

2021年3月8日 20時30分

 今日は、3月の全校集会の日です。あと3日で東日本大震災から10年を迎えます。今日の全校集会ではZoomを使って、賞状伝達の表彰と3.11防災集会を行いました。はじめに、県書きぞめ展の学校賞と入賞児童(代表児童)、村PTA連絡協議会主催ノーメディア推進標語コンクール最優秀賞を受賞した児童へ賞状の伝達を行いました。

  

次に、3.11防災集会を開きました。校長先生からは、私たちの住む福島県では東日本大震災が起こり、大きな被害を受けたこと、絆を大切にしながら命を守りみんなで乗り越えてきたこと、被災しても負けずにがんばってきたある小学6年生の話など映像を交えてお話しされました。

  

  

震災を経験した我々だからこそ、伝えなければならない大切なものや次世代に残せるものがあります。

3月11日は、被災された多くの方々に対してご冥福をお祈りするとともに、各学級や学年で、命の大切さや助け合い、災害から身を守ることなどについて、子どもたちとともに考えていきます。

 

卒業感謝の会

2021年3月5日 17時30分

 今日の放課後、卒業生が教職員に心の込もった卒業感謝の会を開いてくれました。BTSのヒット曲Dynamiteに合わせたダンスや歌、合奏など盛りだくさんで6年間の成長を表してくれました。また、卒業文集も教職員一人一人にいただきました。感謝の会を開いてくれたお返しとして、教職員から卒業生に歌のプレゼントをしました。卒業生の皆さん、ありがとうございました。残り少ない日々を大切にしてください。

プログラミング学習

2021年3月5日 16時43分

 ICT支援員の森先生、鈴木先生にお世話になり、123年生がプログラミング学習を行いました。子ども達は、先生の話をよく聞き、タブレットの扱いや操作はどんどん上達しています。

3年生は「スクラッチ」を使ってリズムを考えながら音を出すプログラミング学習をしました。

1年生と2年生は「ビスケット」を使って、描いたものを上下に動かすプログラミング学習です。はじめは、わからずに困っていた子ども達も、すぐにやり方を覚え、どんどんできることが増えてきました。