今週土曜日は、PTA奉仕作業の予定です。「今週、奉仕作業当日は来れないから」とおっしゃり、草刈りを行ってくださる保護者さんや地域の方がいらっしゃいました。


お忙しい中、そして、暑い中わざわざお時間を作り奉仕作業を行ってくださることはとてもありがたいことです。
また、お昼休みにも、泉崎図書館から、昼の放送で図書の読み聞かせを行ってくださいました。今日、読んで下さったのは、イギリスのわらい話の一つ「3つのおねがい」です。子どもたちは、おいしい給食を食べながら静かに聞き、話のおもしろさも味わっていました。読んでくださった円谷様ありがとうございました。

多くの方々のお力添えをいただいて、学校を運営させていただいております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、体育専門アドバイザーの先生に来校いただき、1年生から4年生までの体育授業の指導を行っていただきました。本校にご来校いただくのは二度目となります。ちょうど、運動会の練習も行っているので、運動会の徒競走に向けて走り方なども教えていただきました。3年生は幅跳びも教えていただきました。


今日の業間は、運動会に向けての環境整備を行いました。全校生で雑草むしりを行ったり、グランドをならしたりしました。今週土曜日には、PTA奉仕作業も予定しています。運動会では、みんな晴天になることを祈っています。


まだ蒸し蒸ししますが、外の気温はずいぶん低くなりました。学校周辺の虫の鳴き声は秋の気配を感じさせます。今日の業間には、9月の全校集会を行いました。集会に落ち着いた態度で、臨んでいてとても立派でした。

9月から、今月の歌を再開しました。全員、マスクをして距離をとって一方向で今月の歌を歌います。今月の歌は「U&I」です。素敵な歌声が、体育館に響き渡りました。


昨日は、1年生から4年生までは校外学習にでかけました。
1・2年生は、生活科の学習で「さつき公園」に行きました。身近にある公園で、木々に登ったりみんなで仲良く遊んだりして自然や仲間とのかかわりを感じました。



3年生は、社会科見学を兼ねて村内の「ズッキーニ農園」などに行きました。農家の方の工夫や苦労など学びました。また、ズッキーニもいただき、大満足でした。また、JAアグリはと麦焙煎工場、関の森公園も訪れました。



4年生は、三春町方面での活動で、三春ダムや三春の里農業公園を訪れました。その後、環境創造センターで放射線教育を学んできました。



保護者の皆さま、校外学習参加にあたり、子どもたちの健康管理や当日の健康観察大変お世話になりました。引き続き、子どもたちの健康と安全に配慮しながら教育活動を進めてまいります。