よいしょ、よいしょ
2020年7月21日 10時30分朝、校内を回ってみると、昨日ワックスをかけた床がピカピカの教室に、子どもたちがそれぞれ自分の机やいすなどを入れていました。
しばらくすると、高学年の子どもたちがやってきて、下級生の教室に机といすを入れるお手伝いをしていました。
高学年の子どもたちの思いやりが、学校を支えています。「よいしょ、よいしょ」掛け声をかけながら、手伝う高学年の子どもたちの姿はとても素敵だと感じます。
朝、校内を回ってみると、昨日ワックスをかけた床がピカピカの教室に、子どもたちがそれぞれ自分の机やいすなどを入れていました。
しばらくすると、高学年の子どもたちがやってきて、下級生の教室に机といすを入れるお手伝いをしていました。
高学年の子どもたちの思いやりが、学校を支えています。「よいしょ、よいしょ」掛け声をかけながら、手伝う高学年の子どもたちの姿はとても素敵だと感じます。
昨日は、校長室を訪問した4年生が4名いました。4年生は国語で新聞作りを行っていて、その一環として、本校の良いところを取材している子どもたちが、校長室へインタビューしに来ました。用意した質問だけでなく、もっと聞きたくなったところや詳しく聞きたいところを重ねて上手に校長先生へお聞きしていました。
フィジカルディスタンスも確保して、上手にインタビューすることができました。
学期末をむかえ、今日の放課後は先生方でワックスがけをしました。たっぷりとワックスをつかって各教室などの床をピカピカにしました。きっと明日子どもたちが登校してきたとき、床の輝きがいつもと違うことが分かると思います。
昨日は、泉崎村に大雨警報が出て一時的に大雨が降りました。校庭のいたるところに、水たまりが今朝あり、体育委員会の子どもたちが、朝からそこに土入れをしてくれました。ボールの空気入れや校庭ならしのほかにも、担当の先生と一緒に、みんなのためにがんばっています。
7月17日(金)5校時目に1年生教室を覗いてみると、みんなで楽しく音楽の授業を行っていました。
鍵盤ハーモニカを使って学習したり、歌を歌ったりしていました。
歌っていた歌は、作詞:林柳波、作曲:井上武士による『うみ』です。
3番の歌詞は、
うみに おふねを うかばせて
いってみたいな よそのくに です。
先生が、「よそのくに」を行ってみたい国にしてみよう!と投げかけると、
子どもたちからは、いろいろな国々の名前がでてきました。
アメリカ、フランスなど・・・。行ってみたい国にあてはめて、みんなで歌いました。途中、なんと、中東の国「サウジアラビア」まで出てきました。「い~って みたいな サウジアラビア~~~」、音とリズムが違っていましたが、楽しみながら歌えていました。
ちなみに、サウジアラビアは、昨年から観光ビザが解禁となり、日本から飛行機でも船でも旅行にいけるようになったんですね。1年生よく知っていました。驚きました・・・。