新型コロナウイルス感染拡大防止のため、様々な対応策をとっています。今日は、本校学校薬剤師 大島弘様に、教室の換気状況や子どもたちの机の間隔、フィジカルディスタンスの様子をご覧いただきました。大島先生からは、教室において空気の流れを作っており、机も離し密閉している空間もなく、適切であることのお話をいただきました。今後も定期的にご覧いただき、子どもたちの環境の安全性を維持・向上していきます。

6月13日(土)に、PTA本部役員さんや学年委員さんにご協力いただき、プール清掃を実施しました。今日は、全校集会時に体育館でプール開きを実施しました。校長先生からは、目標をもって取り組むこと・安全に学習を進めること・新型コロナウイルス感染症拡大防止対応のプールの約束があることなどのお話がありました。その後、体育委員会委員長が水泳学習の誓いの言葉を述べました。また、体育主任の先生からプール使用上の注意のお話もありました。安全で泳力が高まる水泳学習を進めていきます。



本校第25代PTA会長田崎洋様が、近年の歴代PTA会長を中心に、お知り合いの本校卒業生の方などにお声をかけてくださり、35名の皆さまに本日6時から約2時間奉仕作業(草刈り)を行ってくださいました。また、兼子農園様から、トラクターモアを貸し出していただいたり、なみ歯科クリニック様にも地域貢献の一環としてお手伝いいただいたりしました。様々なお心遣いとご協力、大変ありがとうございました。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、PTA環境委員会主催の奉仕作業を1学期中止したところでした。そのため、最近は雑草が伸び放題で、休み時間にまはぎが丘で遊ぶ子どもたちもほとんどいなくなっていました。
お陰様でとてもきれいになり、まはぎが丘はじめ校地内で子どもたちの声が元気に響き渡りそうです。子どもたちのために、貴重なお時間奉仕作業を行ってくださりありがとうございました。心より感謝させていただきます。

作業終了後に写真撮影をしました。
以下は作業の様子です。





