学校からのお知らせ

ワックスがけ

2019年7月4日 08時30分

 先日、各教室のワックスがけをしました。昨日の放課後は、職員室の先生方を中心に4年教室や校舎内の階段のワックスがけをしました。このワックスがけ作業の時期になると学期末という雰囲気が漂い始めます。

ぴかぴかになった校舎で、来週12日は授業参観を迎えます。子どもたちは、あと10回登校すると、1学期の終業式になります。さまざまな面でまとめをしっかりして、夏休みに突入していきます。

 

業間運動(マラソン)

2019年7月3日 16時35分

 本校での業間運動は、50m走・100m走からマラソンになりました。暑い中ですが、暑さにまけず学校周辺のコースをみんなで走りました。走るコースには、木陰になっているところもあります。脱水症や熱中症に十分留意し、たくましい元気な子どもを目指します。

 

畑がきれいに

2019年7月3日 12時28分

 本校には、たくさんの花壇やプランター、そして、畑があります。きれいに咲いている花もある一方、雑草も順調に成長し、今は雑草との戦いもあります。学校でも雑草を刈っていますが、なかなか手が回らないのが現状です。

 そんな中、昨日、4年児童のおばあ様がひまわり畑の雑草を刈ってくださいました。蒸し暑い中での作業で、大変だったと感じます。ありがとうございました。

 

七夕集会

2019年7月2日 16時00分

 今日のお昼休み、運営委員会が中心となって希望者を募り七夕集会を実施しました。集会では、七夕にちなんだ三択クイズを行いました。

 ここで、実際に、運営委員会から出された問題です。挑戦してみてください。

問題a:織姫と彦星は夜空に浮かぶ星を例えて名付けられています。その近くにもう一つ星座があり、その星座はある動物に例えられています。その動物は何でしょう。

  ① カササギという鳥 ②ホッキョクグマというクマ ③しば犬

問題b:織姫は何の神様の娘でしょうか。

  ① 天の神様                ②星の神様                             ③空の神様

なかなか難しい問題です。

 

正解は・・・

 

 

 

 答え:問題a:① b:①です。

 

   こういった活動をすることにより、鞄に入らない学力が身についてきます。子どもたちが、自己決定の場を経験したり、自主的な運営方法を学んだりします。大切な活動だと感じています。運営委員会のみなさん、ご苦労様でした。

 

 七夕の7月7日は、日清カップの県大会もあり、4名の友だちが福島市でリレーをがんばります。子どもたち、先生方、保護者や地域の皆さま、みなさんの願い事が叶う素敵な七夕を迎えられますように・・・。

(晴れるといいなぁ。)

  

uitemate

2019年7月2日 13時50分

   今日は、2校時目に3・4年生、3校時目に1・2年生、4校時目に5・6年生が着衣泳を行いました。今回は、水の事故から自分の生命を自分で守る技術を学びました。講師であるuitemate水難学会東北指導員の本宮様、緑川様、山口様から「uitemate(浮いて待て)」を教えていただきました。

    水の事故に遭った際には、まずは「浮いて救助を待つ」ことを基本とした考え方が、現在主流です。そして、「uitemate⇒通報⇒救助⇒病院」というchain of survival(チェーンオブサバイバル=救命の連鎖)の流れで命をつなぎます。ちなみに、uitemateは、日本発祥の世界共通語になっているそうです。

 子どもたちの発達段階に合わせて、講師の先生方がuitemateの実際の動きを取り入れながら、わかりやすくご指導くださいました。

 まずは、今後、水の事故に遭わないようにしていきます。そして、万が一、水の事故に遭った場合には、uitemateを活用していきます。本日のご指導ありがとうございました。

 保護者の皆さま、子どもたちの靴や衣類、ペットボトルなどの準備お世話になりました。