12日は、授業参観日です。
2019年7月10日 11時20分7月12日は、第2回授業参観日です。
日 程
○ 13:00~13:40・・・5校時〔方部子ども会〕
○ 13:45~14:40・・・6校時〔授業参観〕
○ 14:45 ・・・集団下校
○ 14:40~15:20・・・学級懇談
お忙しい中ですが、保護者の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
1学期の子どもたちの学びと育ちをごらんください。
7月12日は、第2回授業参観日です。
日 程
○ 13:00~13:40・・・5校時〔方部子ども会〕
○ 13:45~14:40・・・6校時〔授業参観〕
○ 14:45 ・・・集団下校
○ 14:40~15:20・・・学級懇談
お忙しい中ですが、保護者の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
1学期の子どもたちの学びと育ちをごらんください。
今日の5校時にも、合唱祭にむけての練習を2・3年生が行いました。元気な歌声がワークセンターに響きました。今回は、特別ピアノ伴奏の小玉先生に入っていただきました。本校では、地域にお住まいの小玉先生に合唱祭当日のピアノ伴奏をお願いしております。本校の卒業生でもある小玉先生のピアノに合わせて、子どもたちがやる気をもって元気に歌う姿が見られました。
小玉先生、子どもたちが輝く姿を応援してください。どうぞよろしくお願いいたします。
8月22日に実施される令和元年度西白河地区音楽祭に、本校2・3年生が出場させていただきます。いよいよ昨日から、8月22日に向けての2・3年生合同練習が、ワークセンターで始まりました。2・3年生らしく元気いっぱいの歌声を当日、響かせてほしいです。
「第65回青少年読書感想文全国コンクール 課題図書寄贈事業」に本校が応募したところ、選考の結果、公益社団法人全国学校図書館協議会から小学生向けセットを寄贈していただくことが決まり、先日12冊が届きました。
読書は、感性を育み、磨き、子どもたちの自己表現の向上を図る上において、最善の取り組みです。その中で、読んでほしい本、良書と呼ばれる本を寄贈していただいたことは、とてもありがたいことです。
これらの本を、現在、ワークセンターでコーナーを作り紹介しています。本の紹介のポップもあります。
この中で、特におすすめは、「かべの むこうに なにが ある?」(ブリッタ・テッケントラップ作/風木一人訳:BL出版)です。この絵本は、本校の目指すこども像の一つが主題になっています。子どもたちだけでなく、保護者の皆さまも手にとってみられてはいかがでしょうか。
なお、寄贈いただけるようになったのは、読書への興味を高めようとしてくれている図書の先生が応募したお陰です。
今日の3・4校時目に、2年生教室を回ってみると、図工「キラキラシャボンで」に取組んでいました。
絵の具を入れたコップに洗剤を入れ、ストローで息を吹き込み泡を作ります。それを画用紙に写し、模様づくりの楽しさを味わっていました。
友だちに、紙をもってもらい、コップから出てきた泡を紙につけます。
子どもたちは、形の変化や色の組み合わせを楽しみ、造形活動のよさを感じていました。
泡から生まれた不思議な形や色、次は、そこからすてきなお話を作っていきます。