今、学校では、1学期のまとめのテストの返却、また、学期のまとめの学習を行っています。
5年2組の教室にお邪魔してみると、まとめのテスト直しを行っていました。苦手だったところの復習、さらに努力させたいところを担任が個人個人にしっかり声かけをしていました。

また、ワークセンターには、夏休みの子どもたちの学習に向けて、

参考になる昨年度の自主学習の仕方やノートの作り方を掲示していました。
夏休みまで、あと少しです。
楽しい夏休みが迎えられるよう学校では、①安全について ②生活について ③学習についての3点を子どもたちへ指導していきます。
本日の午後、令和元年度泉崎村小中学校学力向上推進会議第1回共同授業研究会を実施しました。5年1組「特別の教科 道徳」を、泉崎幼稚園、泉崎一小、泉崎中の先生方にご覧いただき、その後、研究協議を行いました。また、本校の保護者の方も3名、授業を参観くださいましてありがとうございました。

数多くの先生方に囲まれながらも、子どもたちは積極的に発表し、「家族愛」について、自分の考えを深めていました。


授業後は、研究協議会を行い、福島県教育庁県南教育事務所指導主事加藤様より、本日の授業について、また、考え議論する道徳のあり方について、ご指導をいただきました。
学ばせていただきましたことを今後、泉崎村幼・小・中学校全体の柱として、実践を積み重ねさせていただきます。加藤様ありがとうございました。

その後は、学力向上部会・道徳部会・外国語活動部会に分かれ、本年度の各部会が実践する内容を協議しました。
次回は、秋に共同授業研究会を実施します。泉崎幼稚園、泉崎一小、泉崎中の先生方、本日はありがとうございました。
そして、段取りをしてくだった先生方、授業提供をしてくださった5年1組の先生、お世話様でした。
今日の2校時目に体育館をのぞくと、3・4年生がマット運動に取組んでいました。前転・後転・開脚前転・側方倒立回転など、多くの技に自分が挑戦する場を選んで子どもたちが練習していました。



そんな中で、体育がご専門の先生は

ロンダード(側方倒立回転跳び1/4ひねり後向き)を子どもたちに見せてくれました。
これには、子どもたちも大きな拍手を送っていました。
師範を見せられることはとてもすばらしいことです。先生方が全てこういった姿を見せられることはできません。さらに、このあと、ハンドスプリング(前方倒立回転)も見せてくれました。この姿に、子どもたちは、さらに意欲をもってマット運動に取組んでいました。そうです、大切なのは「やる気」、やる気があれば、たいていのことはできます。
今朝、校長室に入ってみると素敵なお花が・・・。

とても素敵なダリアが飾ってありました。花があると、潤いができます。
ダリアの花言葉は、たくさんありますが、代表的なものは「感謝」。
今日は、泉崎村学力向上推進会議が本校であり、多くのお客様が校長室を訪れてくださいます。
多くのお客様にご来校いただけることを感謝しながら、今日を過ごしたいと思います。
ダリアを家からもってきて生けてくれた用務員さん、ありがとうございました。