12日の見学では、紅組・白組に分かれ消防車と救急車の見学を行いました。どんな道具が積んであって、何に使うのか教えていただいたり、実際に体験(ストレッチャーに乗せてもらった人も・・・)させていただいたりしました。さらに、署員の方の早着替えも見せていただきました。特別防火服を着せていただいた子も・・・・。なかなかできない経験をすることができました。
最後には、全員で集合写真も撮りました。かっこいい敬礼も教えていただきました。詳しく説明してくださった矢吹消防署泉崎中島分署の方々、本当にありがとうございました。
1月12日3校時目に3年生が社会科「火事からくらしをまもる」の学習で、消防車と救急車の見学を行いました。本来であれば白河消防署や白河警察署に行っての見学でしたが、感染拡大予防のため署に行っての見学はできませんでしたが、泉崎中島分署のご厚意により消防車と救急車を見せていただいたり見学させていただいたりすることができました。3年生の子どもたちは目をキラキラさせて話を聞いていました。
3学期がスタートしました。今回も感染対策を講じながらワークセンターで始業式を行いました。令和5年スタートの日、子どもたちは背筋をピッとのばし、一生懸命に校長先生の話を聞いたり、代表者の作文発表を聞いたりすることができ、今年もよい年になりそうな予感です。
新学期、教室に入ると黒板の先生方からのメッセージが目に入ってきます。新学期、子どもたちもこのメッセージを見てがんばろうという気持ちになったことと思います。ウサギ年、みんなが飛躍の年になりますように・・・・。
2023年のスタートです。今年はウサギ年、ぴょんぴょんとびはねるウサギのように飛躍の年にしたいですね。今年の目標は、もう決まりましたか?「一年の計は元旦にあり」今年の目標を決め、その目標に向かって毎日努力を重ね、12月31日、良い振り返りができるよう頑張りたいものです。
今年も泉崎第二小学校飛躍の年になるよう、教職員一同努力してまいりますので、保護者の皆様のご協力どうぞ、よろしくお願いいたします。