薬物乱用防止教室(3年)
2021年11月18日 11時03分6時間目に3年生対象で「薬物乱用防止教室」を行いました。これは毎年3年生対象に実施しており、今回は白河警察署の生活安全から講師の先生をお招きしました。実際の事件に基づいて作成されたビデオを見たり、講師の先生のお話などから、薬物はとても恐ろしいものであることや絶対にやらないことを学びました。
6時間目に3年生対象で「薬物乱用防止教室」を行いました。これは毎年3年生対象に実施しており、今回は白河警察署の生活安全から講師の先生をお招きしました。実際の事件に基づいて作成されたビデオを見たり、講師の先生のお話などから、薬物はとても恐ろしいものであることや絶対にやらないことを学びました。
今日の献立:地場産物週間12日~18日】けんちんうどん(ソフト麺) 郡山産鯉入りかまぼこ
彩あえ 牛乳
給食一口メモより:福島県は、養殖鯉部門で令和元年は年間約830トン、全国2位の生産量ですが、その多くが郡山市内で生産されており、市町村別では、郡山市は鯉の生産量全国1位です。猪苗代湖のミネラル分を多く含んだ水で育った鯉の身はみずみずしい桜色で、脂ののりもよく、どんな料理にも合う食材です。お刺身や甘露煮な、昆布巻きなんかも有名ですね。今日は郡山市の鯉をつかったかまぼこです。初めて食べる人もいるとおもいますが、おいしくいただきましょう。
今日の献立:【地場産物週間12日~18日】ハヤシライス(はと麦ごはん)大根とキャベツのイタリアンサラダ りんご 牛乳
給食一口メモより:給食のハヤシライスは、豚肉を使っています。豚肉を使うと、牛肉よりあっさりとした軽い味わいになります。また、豚肉には、スタミナアップを助ける「ビタミンB1」が多く含まれており、玉葱にはその「ビタミンB1」の吸収をよくしてくれる栄養素が含まれているので、豚肉と玉葱はスタミナアップとなる組み合わせです。甘みとコクのハヤシライスをご飯にかけて残さず食べてほしいですね。
空になった食缶!
今日の午後、村内の6年生が中学校に来て2年生徒との交流会を行いました。2年生一人一人が中学校の生活について「学習、生活、部活、生徒会・学校行事」に分れ、短い時間でプレゼンを行いました。全体会では校長先生から夢や希望を持って中学校に来てくださいという話がありました。