歯と口の健康週間(保健委員会による読み聞かせ)
2024年6月11日 14時50分6月10日(月)の朝の読書の時間は、保健委員会による歯に関する読み聞かせを行いました
ワークセンターに村図書館よりお借りした本もあります
今後、歯科衛生士さんによる歯科指導がありますので、ご家庭でもよりよい歯みがき習慣になりますよう、ご協力よろしくお願いいたします
6月10日(月)の朝の読書の時間は、保健委員会による歯に関する読み聞かせを行いました
ワークセンターに村図書館よりお借りした本もあります
今後、歯科衛生士さんによる歯科指導がありますので、ご家庭でもよりよい歯みがき習慣になりますよう、ご協力よろしくお願いいたします
令和5年度もたくさん図書室を利用し、たくさんの本に出合えた子どもたち。次年度も、「読書のあしあと達成」「図書室貸出ランキング入賞」目指して、読書活動に励みましょう
読書ファイルは、次年度も使用しますので、学校で預かります。(6年生は、持ち帰ります。)
【梅宮吉男様からの寄贈書】 今年度も梅宮様より、たくさんの本を寄贈していただきました。背ラベルが、青色です。表紙ををめくると、「梅宮吉男文庫寄贈」の印があります。
【今年度図書費で購入した本】
『みんなたいせつ』の本は、5年生が人権教室で講師の先生より、紹介していただいた本です。
【森林学習に関する本】
図書室に新しい本が届きました
10/27(金)~11/9(木)は読書週間です。標語:『私のペースでしおりは進む』
ぜひ、新しく届いた本も借りて読んでみてくださいね
図書委員会で、しおりを作りました。1枚1枚手作りのイラストです。数に限りがありますので、8/28(月)より先着1人1枚で配付します。
なお、夏休みに図書室から借りた本は、8/25(金)までに返却しましょう!「読書のあしあとファイル」「読書記録」の提出も忘れずにv(^^)v
今年の1学期は、とても暑かったですね
「読書のあしあと読書賞」「図書室貸出ベスト3」を図書室だよりへ掲載しました
夏休み中も、きっと外は暑いと思います。室内での読書や公共図書館へ出掛けてみてくださいねわくわくする本を見つけてください。
夏休み中の課題の「読書記録5冊分」取り組みましょう借りた本は、汚したり、破いたり、無くさないようにしてください。よろしくお願いします。
「みつばち文庫」プレゼントに応募し、8冊の本を寄贈していただきました。今週より、夏休み中の本の貸出を行いますので、ぜひ選んでみてください。あわせて、読書感想文コンクールの課題図書もありますので、ぜひ、手に取ってみてください。
【読書感想文全国コンクール公式サイト】
本校では、月・水・金の朝の8時から10分間、全校生で読書の時間としています。毎週水曜日は、各クラス輪番制で、先週までは図書担当の読み聞かせを行っていました。今日から毎週水曜日は、学校支援ボランティアさんによる読み聞かせを行っていきます。
今日は、深谷さんが、6年生へ紙芝居の読み聞かせを行ってくださいました。
今年度も村内在住の梅宮吉男様より、本を寄贈していただきました。毎年たくさんの本を寄贈していただいており、学校では「梅宮文庫」として図書室に収蔵しています。早速、新しい本を借り、子どもたちも大喜びです。ありがとうございます。