昼休みのおはなし会のお知らせ
2020年6月12日 15時30分6/17(水)13:15~
図書室でおはなし会を行います。
参加するとスタンプカードにスタンプを押して、たまるとプレゼントがあります!
興味がある人は、ぜひ図書室に遊びにきてね
6/17(水)13:15~
図書室でおはなし会を行います。
参加するとスタンプカードにスタンプを押して、たまるとプレゼントがあります!
興味がある人は、ぜひ図書室に遊びにきてね
1年生にとって、小学校で初めての読み聞かせです。
今日のお話は、せな けいこ作『かくれんぼ』です。
本来なら直接対面の読み聞かせですが、今は動画で楽しみましょう
聞く態度が大変立派な1年生です
泉二小近くの田んぼの田植えが終わり、カエルがたくさん出てきましたね。
今日の動画読み聞かせは、2年生です。
「たんぼのカエルのだいへんしん」内山りゅう・写真
今日から、毎週木曜日のお昼の放送で、泉崎図書館の方々による読み聞かせをスタートしました。今日は、司書の野﨑さんが担当です。
イソップ物語の「クマとたびびと」というお話です。
仲の良い二人の男が、旅の途中で、突然クマと出くわしました。一人は我先にと木に登り、逃げ遅れた男は、死んだふりをしてクマをやり過ごそうとしました。さあ二人の運命やいかに!
今日の給食は、カミカミ献立。しっかり噛んでじっくりとお話に耳を傾けていた1年生。
また来週、お楽しみに~
今日は、3年生で動画読み聞かせです。
イソップ童話の代表作、「アリとキリギリス」蜂飼 耳・文、かわかみ たかこ・絵。
瞬きを忘れるくらい真剣にお話を聞いています。
お話が終わると、何人かの子どもたちが、「もう少し時間があるから、あと1冊お願いします!!」と・・・
本が大好きな子が多い3年生です また次回をお楽しみに~
毎週火曜日・木曜日、朝の時間、髙田昭一郎(たかだしょういちろう)さん (関和久字烏川在住)に図書ボランティアとして大変お世話になっております。
平成22(2010)年頃から関わって下さっているそうなので、もう10年目だそうです。
いつも明るくて、優しくて、子どもたち一人一人に声を掛け、ていねいに貸し出しを行って下さいます。
図書室の環境を整え、折り紙作品の掲示や本の修理をして下さいます。泉二小の本がいつもきれいで長く使うことができているのは、髙田さんのおかげです。本当に感謝です
今年度もよろしくお願いいたします
読書好きな4年生。
今日から動画で読み聞かせをするよ!と知らせると、とてもワクワクしながら聞き始めました。
今日のお話は、『しちどぎつね』岩崎京子・文、二俣英五郎・画、という昔話です。
『夏の下(もと)』という作品です。
泉崎二小の図書室をイメージして色彩豊かなあさがおと、2匹の親子キツネを描いて下さいました。
ステキな黒板アートで、泉二小図書室、さわやかな6月を迎えました。
みんな夢中でお話を聞いています。子どもたちの真剣な眼差し、ステキな時間です!
昨日は、1時間目に2年生が国語の時間で『図書館たんけん』の学習をしました。
図書室では“内容(テーマ)”で本をグループ分けしています。グループごとに数字をつけて、その数字の順番に並んでいます。図書室を使う人にとって“べんり”で“わかりやすい”ようにしてあります。
2年生が、よく読んでいるテーマの本は、絵本E、読み物の本9、食べ物の本5、動物や自然の本4、図鑑0などが多いと思います。自分で探す時には参考にしてみてね!
授業の後半は、「50音順の中から、作者名の本をさがしてみよう!」というめあてで、背ラベルを見て、じっくりと探すことができました。