新着入荷本のお知らせ
2022年9月20日 13時16分<図書室から>からの更新が遅くなり、すみません。
今年度、予算で購入した本が図書室に届きました。いろいろな本があるので、ぜひ読んでくださいね!
~絵本~
~低中学年向き児童書~
~中高学年向き児童書~
~中高学年向き伝記・歴史~
~調べ学習~
<図書室から>からの更新が遅くなり、すみません。
今年度、予算で購入した本が図書室に届きました。いろいろな本があるので、ぜひ読んでくださいね!
~絵本~
~低中学年向き児童書~
~中高学年向き児童書~
~中高学年向き伝記・歴史~
~調べ学習~
5月17日(火)梅宮吉男様より寄贈していただいた本の梅宮文庫贈呈式を行いました。
図書委員会6年生の三瓶さんがお礼の言葉を述べました。今年度は、「学習まんが日本の歴史」、「ヨシタケシンスケ」さんの絵本、「社会・家庭・仕事」に関する調べ学習の本、最新刊の「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」や「マジックツリーハウス」など、130冊の寄贈です。たくさんの本、ありがとうございました。大切にしていきます。
今日は、Zoomで朝の読書の時間に、全校生へ食育絵本の読み聞かせを行いました。
『げんきいっぱい あさごはんのじゅつ』立派な忍者になるため「えいようのまき」と共に秘伝の朝ごはん探しへ。忍者と一緒に朝ごはんづくりの旅へ出かけよう!朝ごはんを食べることの大切さを知ると共に、食事のできあがる過程をわかりやすく説明した絵本です。
10月27日(水)から11月9日(火)までの2週間にわたり、読書を推進する行事が集中して行われる期間を読書週間としています。
本校でも、この期間に合わせて、新刊(新しい本)の紹介や西白読書感想文コンクール特選児童の紹介、全校生向けにZoomで食育絵本の読み聞かせ(食育月間も兼ねております!)、図書委員会主催の読書ビンゴなどなど。
いろいろなイベントを行っていきますので、読書活動に取り組み、素敵な時間を過ごしましょう!
今日は、昨日の天気とは、打って変わって、雨の一日です。
4年生も今年度、初めての読み聞かせの日でした。
読み手は、学校支援ボランティアさんの鈴木さんです。とても聞きやすく、引き込まれる読み聞かせで、子どもたちも真剣な目をして、素敵な時間を過ごすことができました。
今日の絵本は、4年生の教科書の中で紹介されている、「1つぶのおこめ」です。
けちな王様をこらしめよう!算数のひらめきで村を救った女の子のお話。1つぶ、2つぶ、4つぶ、8つぶ……。30日目には、何つぶ?インドの昔話を細密画風に描いた楽しい絵本。左右に広がる大パノラマのイラストは、圧巻!
本校では、読書のあしあと必読書の本です。
朝の読み聞かせを再開しました。今年度になってから初めて行う3年生です。待ちに待った読み聞かせなので、どの子も眼差しがとっても素敵です!真剣そのもの!
今日の読み手は、学校支援ボランティアの佐々木さん。
実りの秋にまつわるお米の食育お話絵本「おこめようちえん」でした。ありがとうございます (*^_^*)
読書のあしあと読書賞第1号達成者が6年生からでました!