陣取りゲーム
2021年9月28日 10時27分昨日、4年生は体育で、腰にベルトとフラッグを付け、鬼ごっこをしていました。4年生が使用しているこのベルトやフラッグは、「全国小学校フラッグフットボールプレゼント」で日本フラッグフットボール協会・小学校支援事務局から無償でいただいたものです。
体育の学習指導要領の中で、攻守陣取り型のゲームが入ってきて、4年生がフラッグフットボールからボールを持たないときの動きを鬼ごっこから学んでいます。
昨日、4年生は体育で、腰にベルトとフラッグを付け、鬼ごっこをしていました。4年生が使用しているこのベルトやフラッグは、「全国小学校フラッグフットボールプレゼント」で日本フラッグフットボール協会・小学校支援事務局から無償でいただいたものです。
体育の学習指導要領の中で、攻守陣取り型のゲームが入ってきて、4年生がフラッグフットボールからボールを持たないときの動きを鬼ごっこから学んでいます。
3年生は総合的な学習の時間で、学校の畑で「大豆」を栽培しています。昨日は、みんなで畑に行き、今まで育てた大豆を収穫してきました。収穫した大豆を一粒一粒ずつ大事にする姿が見られます。収穫はとても楽しいものです。これから、この大豆を3年生たちはどんな食べ物に変えていくでしょうか。
今日、学校に来てみると、校地内の通学路の周辺や階段周辺ののり面、校舎前の園庭、マラソンコースなど至るところで、草刈りをしてくださったあとがありました。学校周辺がさっぱりし、とてもきれいになっていました。さぎょうをしてくださった一部の方のお名前は分かりましたが、保護者の方や地域の方々の中で土・日に除草をしてくださった方がいらっしゃったと思います。除草ボランティア、ありがとうごいました。
気づくと、WebSiteの訪問者数もあと少しで77777人となります。ご来訪ありがとうございます。
学校では子どもたちのあいさつがさらによくなるようにとあいさつオリンピックが行われてきました。あいさつが上手になった子には金メダルや銀メダル、銅メダルが贈られ、名前がワークセンターに掲示され称賛されています。
その成果が少しずつ出て、登校班では地域の方にあいさつを進んで行う姿が見られてきました。
今日の給食のメニューは、焼きそば・水菜サラダ・青梗菜(チンゲンサイ)・ピタパン・アセロラゼリー・牛乳でした。ピタパンというパンが給食に出ました。ピタパンは、地中海沿岸、中東、北アフリカなど中近東で主に食べられている平たく円形のパンのことだそうです。子どもたちは、このピタパンの中に、焼きそばや水菜サラダを入れてサンドイッチにして食べていました。子どもたちからは、「ナンのようでおいしかった。」「しっとりしていておいしかった。」などの感想が聞かれました。今日も安全でおいしい給食ありがとうございました。