まはぎが丘
2021年11月2日 11時00分今日は、2校時目に1年生がまはぎが丘で生活科を学習していました。秋の自然を体全体で感じながら、自然と触れ合っていました。子どもたちは、どんぐりやまつぼっくりをたくさん拾っていました。これから、どんぐりやまつぼっくりなどで遊び道具を作ります。まはぎが丘は、自然の宝庫です。
今日は、2校時目に1年生がまはぎが丘で生活科を学習していました。秋の自然を体全体で感じながら、自然と触れ合っていました。子どもたちは、どんぐりやまつぼっくりをたくさん拾っていました。これから、どんぐりやまつぼっくりなどで遊び道具を作ります。まはぎが丘は、自然の宝庫です。
おはようございます!お子さんは、今日も朝ごはんを食べて、元気に登校しましたか?
今日で朝食週間は最終日になります。
これからも「朝ごはんをしっかり食べよう!」と思ってくれるお子さんが一人でも増えてくれるとうれしいです*
今日の*朝ごはんをおいしく食べるコツ*は、
「感謝の気持ちを持って食べる」です。
これは朝ごはんだけでなく、すべての食事に共通するものですね!
毎日朝ごはんを食べられることはもちろん、動物や野菜などの命をいただくこと、朝ごはんを作ってくれたお家の人にも「ありがとう」の感謝の気持ちを持って食べることが大切ですね。
そのための言葉が「いただきます、ごちそうさま」です。
今日の午前中、1・2年生は学校の畑で育てたさつまいもを収穫しました。残念ながら畑の水はけがよくなく、今年はたくさんとれませんでした。しかし、それも勉強です。みんなで楽しく協力していもほりをしました。
1年生の様子です。
2年生の様子です。
今日から11月、霜が降りてくるといわれる霜月となりました。今年のカレンダーもあと2枚となりました。今日の業間に全校集会を開きました。校長先生のお話では、学習発表会のがんばり、今週4日のマラソン記録会にむけてのお話などがありました。それから、今まで受賞したたくさんの賞状伝達を行いました。今回は、19名の児童が全校生の前で表彰されました。実りの秋を実感しました。
おはようございます。
一週間の始まりの月曜日は眠いと思いますが、お子さんは今日も朝ごはんを食べて元気に登校できましたか?
朝食週間も残り2日です。
今日も*朝ごはんをおいしく食べるコツ*をご紹介します。
今日は、朝に食欲がわかないときには「お手伝いや散歩などをして、少し体を動かす」です。
お家の人が作ってくれた朝ごはんをテーブルに運んだり、犬の散歩をしたり、5分程度の散歩をしたり…。
お子さんにとって簡単なこと、すぐにできそうなことから始めてみるといいですね!
もちろん、そのために「早起き」は必要ですね。