学校からのお知らせ

今日の様子

2021年9月15日 12時30分

 少し夏の暑さを感じる午前中でした。今日の午前中、学校をみてみると、

1年生では、体育館で体育を行っていました。ちょうど、体力向上プログラムのクモ走りに取り組み、汗をたっぷりかいていました。

2年生は、学校から出て生活科「まちたんけん」、学校の周りの様子をみてきました。今まで知らなかった場所を初めて知った子もいました。

3年生は、理科でホウセンカのたねの観察をしていました。小さい種に驚いていました。

4年生は、算数の授業で、わり算の性質を学びました。ティームティーチングで2人の先生から詳しく教わっています。

5年生は、「YOSAKOI」の練習を2時間続けて練習していました。ハードですが、5年生は踊りの覚え方がとても早いです。

6年生は、家庭科でトートバック作り。チャコペンを使って、ていねいに生地に線をかいていました。

業間の時間は、全校生でマラソン練習を行いました。

 空気がさわやかで過ごしやすい時期です。この時期も、子どもたちは一日の中でたくさんのことを学んでいます。

 

授業研究(2年生)

2021年9月14日 10時50分

 今日の2校時目に先生方が指導法を学ぶ授業研究会を2年生教室で行いました。子どもたちは課題の意味理解をして、読解する力も意識しめあてに取り組みました。タブレットで102-65の計算の仕方を考え、友だちとペアになり課題解決をしました。2年生一人一人が意欲的に一生懸命取り組む姿はとても立派でした。

YOSAKOI

2021年9月14日 08時40分

 学校では、10月23日(土)実施予定の学習発表会に向けて練習が少しずつ始まりました。5年生では、伝統になっている「YOSAKOI」を発表する予定です。学校運営協議委員でもある兵藤鈴江先生にご来校いただき、ご指導を受けています。今年度の学習発表会の運営の仕方については、現在、感染状況をみながら校内で検討しているところです。10月に入りましたら、お子さんを通じてご案内をさせていただきます。がんばれ、5年生!

幅跳び

2021年9月13日 12時36分

 今日の3校時目、4年生が体育で幅跳びに取り組んでいました。担任の先生が砂場を横に使ってたくさんの助走路を準備し繰り返して練習する場を作りました。その場所で、子どもたちは自分の記録を伸ばそうと積極的に練習に励む姿がみられました。

 

2021年9月13日 12時15分

 今日の午前中は、気温もあまり上がらず過ごしやすく感じました。校舎内を回ってみると、用務員さんや事務員さん、先生方が様々な秋を見せてくれています。

職員玄関付近には、栗ともみじ、学校で育てた百日草が飾られています。

校長室には、ダリアと手作りの百日草

職員のみなさんのおかげで、校舎内もいろんなところで、秋を感じさせてくれます。