3日(火)、「烏峠の自然を守る会」の皆様にご協力をいただき、4年生が森林観察学習を行いました。
4つの班に分かれ、頂上までの道すがら、周りの植物について丁寧に説明をしていただきました。

頂上では、お待ちかね、カレーライスを社務所にてご馳走になりました。
何杯もおかわりをし、お腹いっぱい食べた後は、お楽しみ会です。
くじびきやクイズ、じゃんけん大会などで、大いに盛り上がりました。
毎年、4年生がお世話になっている観察会。あいにくの雨でしたが、たっぷり楽しむことができました。
6月2日(月)、泉崎幼稚園の年長さんが、本校にやってきました。

1年生の体育の授業や、2年生の道徳の授業を見学したり、校舎の中を見て回ったりしました。
来年の4月には、小学生として入学します。楽しみに待っています。
30日(金)、村の税務課の担当者が来校し、6年生の租税教室を行いました。

税金とは? どんな税金があるの? 村の税金の使い道は?…など、税金に関する学習を行いました。
泉崎村では、小学生が入学してから卒業するまでの6年間で、一人当たり約500万円の税金が使われているのだそうです。6年生31名に換算すると、約1億5500万円…。
そこで、1億円のレプリカが登場し、子どもたちは実際に持ってみて、重さを体感していました。
29日(木)、1・2年生が、学校支援ボランティアの方のご協力をいただきながら、サツマイモの苗植えをしました。

苗が折れないように、斜めに差し込んで、優しく土をかぶせながら、上手に植えることができました。