授業の様子(1・3年生)
2025年2月28日 10時13分28日(金)、学内を回っていると・・・
体育館で1年生が、生活科の学習で作ったおもちゃで楽しそうに活動していました。
また、香ばしい香りに誘われて家庭科室をのぞいてみると・・・
3年生が、総合的な学習の時間に育てた大豆できな粉を作っていました。
28日(金)、学内を回っていると・・・
体育館で1年生が、生活科の学習で作ったおもちゃで楽しそうに活動していました。
また、香ばしい香りに誘われて家庭科室をのぞいてみると・・・
3年生が、総合的な学習の時間に育てた大豆できな粉を作っていました。
26日(水)の卒業を祝う会では、鼓笛の移杖式も行われました。
新体制となり約3カ月・・・これまで練習を積み重ねてきた3~5年生が、演奏を披露しました。
6年生は、24文字メッセージとよさこいを披露しました。また、心を込めて作成したしおりを在校生一人一人にプレゼントしてくれました。
26日(水)、今年度も残り17日となりました。
5年生が実行委員となり、6年生の卒業を祝う会が行われました。
5年生の代表児童がお祝いの言葉を述べた後、縦割り班で〇✕クイズをしたり、在校生から歌やメッセージのプレゼントをしたりしました。
25日(火)、明治安田様より、サッカーボールを2個寄贈いただきました。
「未来世代応援アクション with カズ」の一環として、プロサッカー選手の三浦知良選手のパネルとともに、公式球として使用できるサッカーボールをいただきました。
学校を代表し、6年児童2名が贈呈式に参加しました。
このサッカーボールは、大谷翔平選手のグローブとともに常時昇降口に展示し、子どもたちが休み時間や授業の際に自由に使えるようにしていきたいと思います。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
19日(水)の授業参観(高学年)の様子です。
5年生・・・音楽科「音楽のききどころ」
<目標>伴奏のくり返しや主な旋律のくり返しと変化などに気を付けながら、聴くことができる。
6年生・・・総合的な学習の時間(追究)「家族へ感謝の気持ちを伝えよう」
<目標>これまでの自分を振り返り、今までお世話になった家族へ感謝の気持ちを伝えることができる。