授業参観(3・4年生)
2025年2月20日 08時58分19日(水)の授業参観(中学年)の様子です。
3年生・・・道徳科「マナーをまもるのはなぜ?」
<目標>礼儀の大切さを知り、だれに対しても真心をもって接し、互いに気持ちよく生活しようとする心情や態度を育てる。
4年生・・・体育科「ゴール型ゲーム」(ポートボール)
<目標>ボールを持たないときの動き方を考えながら、ゲームに取り組むことができる。
19日(水)の授業参観(中学年)の様子です。
3年生・・・道徳科「マナーをまもるのはなぜ?」
<目標>礼儀の大切さを知り、だれに対しても真心をもって接し、互いに気持ちよく生活しようとする心情や態度を育てる。
4年生・・・体育科「ゴール型ゲーム」(ポートボール)
<目標>ボールを持たないときの動き方を考えながら、ゲームに取り組むことができる。
19日(水)に、今年度最後の授業参観が行われました。
各学年とも、1年間を振り返っての学習を中心に授業を行いました。
本日から「授業参観シリーズ」として、少しずつ紹介していきます。
1年生・・・生活科「1ねんかんをふりかえろう」
<目標>1年間でどんなことがあったか振り返り、できるようになったことを発表することができる。
2年生・・・国語科「組み立てを考えて発表しよう」
<目標>聞いている人に、内容が分かりやすく伝わるように発表することができる。
18日(火)は、二十四節気の「雨水」。
雪が雨に変わる時期とのことですが、今日は雪が降ったり止んだり・・・。
業間の時間、子どもたちは寒さに負けず、元気になわとびをしていました。
立春も過ぎ、本日17日(月)、児童昇降口の前にひな飾りがお目見えしました。
暦の上では、少しずつ春が近づいているようですが、明日から最強寒波がやってくるとの予報です。
まだまだ感染症も心配されます。
このひな人形が、泉崎二小の子どもたちの健やかな成長を見守ってくれますように・・・。
19日(水)の参観日の際は、ぜひお近くでご覧ください。
14日(金)の放課後、算数検定が行われました。
6級・7級の検定に挑戦した13名の子どもたちは、真剣な表情で問題に取り組んでいました。
検定結果につきましては、約一か月後に発送されるとのことです。