学校からのお知らせ

第2回交通教室

2025年5月21日 15時00分

 21日(水)に、交通教室が行われました。

IMG_8281 IMG_8288

 低学年は、実技演習として、学校から近くのスーパーまでの道路を歩き、警察署の方から交差点での横断歩道の渡り方などをご指導いただき、実際に練習しました。

 3~6年生は、警察署の方から自転車での事故の例や、自転車の点検の仕方等について教えていただいたり、DVDを視聴したりしました。

 自転車の乗り方についての約束を守り、整備された自転車で、事故なく安全に乗ってほしいと思います。

運動会(5・6年の種目)

2025年5月20日 15時10分

 5・6年生の種目は、200m走、「借り物ぐらしの二小っ子」(チャンス走)、竹取物語(団体)でした。

IMG_1727 IMG_1834

 借り物競走では、カードに書かれた物や人を探し、ゴールします。ラッキーカードが出れば、そのままゴール。

 竹取物語は、自分達の陣地にできるだけ多く竹を引っ張ってくるというルールです。中には、どろどろになりながらも、諦めずに竹を引っ張っている児童もいました。

運動会(3・4年の種目)

2025年5月20日 15時05分

 3・4年生の種目は、150m走、「二小っ子 物産展へレッツゴー!」(チャンス走)、「大暴れ、泉二小ハリケーン」(団体)でした。

IMG_7933 IMG_7973

 チャンス走では、カードに書かれた泉崎村で有名な品(ランドセル、ブロッコリー、そば)を身に付けたり持ったりしてゴールするというルールです。そして、村のマスコットキャラクターの「いずみちゃん」のカードはラッキー、そのままゴールに向かって走ります。

 団体種目の「大暴れ!泉二小ハリケーン」では、3人で棒を持ち、コーンを回って次の組にリレーしていきます。だれがどこを持つか…チームの作戦が勝敗に関わってきます。

運動会(1・2年の種目)

2025年5月20日 15時00分

 1・2年生の種目は、徒競走、「今日の体育は、何やりたい?」(チャンス走)、「チェッコリ玉入れ」(団体)でした。

IMG_6726 IMG_3481

 チャンス走では、ドッジボール、フラフープ、なわとび、リレーの中から、好きな道具をもって中央で待ち、校長先生の上げた札と同じ道具ならば、ラッキー!!そのままゴール。違う時には道具をまた取りに行ってからゴールします。

 チェッコリ玉入れでは、チェッコリの曲に合わせて踊り、音楽が止まったらスタートして玉入れをします。1回目は1年生、2回目は2年生、そして3回目は1・2年生合同で行いました。

 曲に合わせて、活動する姿が、とても可愛らしい1・2年生でした。

大運動会、大成功!

2025年5月18日 15時00分

 17日(土)に予定されていた運動会は、雨で順延になり、18日(日)に実施されました。

IMG_3324 IMG_8022

 爽やかな青空の下、子どもたちは、「何があっても心を一つに正々堂々戦おう!」のスローガンを掲げ、練習の成果を発揮し、最後まで頑張りました。

 結果は、白組の優勝でしたが、紅組も白組も、正々堂々と元気いっぱい競技演技取り組むことができました。

 また、保護者皆様温かい声援いただくとともに、準備片付けに際して多大なる協力したこと、より感謝上げます。