社会科見学(3年生)
2025年5月28日 15時00分28日(水)に、3年生が社会科の学習の一環として、村役場やさつき公園の見学に行きました。
役場では、議場や村長室、放送室などを案内していただきました。
議員さんや村長さんになった気分で椅子に座らせていただきました。
村の公共施設としては、他にも保健福祉総合センターや防災センター、公民館などがあるということを教えていただきました。
28日(水)に、3年生が社会科の学習の一環として、村役場やさつき公園の見学に行きました。
役場では、議場や村長室、放送室などを案内していただきました。
議員さんや村長さんになった気分で椅子に座らせていただきました。
村の公共施設としては、他にも保健福祉総合センターや防災センター、公民館などがあるということを教えていただきました。
27日(火)に、2・4・6年生が知能検査を実施しました。
子どもたちは、図形の問題や、記憶力をみる問題などに、集中して取り組んでいました。
今年も、田植えの季節がやってきました。
5月26日(月)に、5年生18名が、JA夢みなみの方々やボランティアの方々にご支援いただきながら、学校の近くの田んぼで、田植えを行いました。
農家の方々のご苦労を感じながら、米の生長を観察していきます。
秋に収穫するのが今から楽しみです。
22日(木)に、6年生が村内の史跡巡りをしました。
まず、村の資料館で、講師の先生より文化財についての説明をしていただきました。
約1,400年前に作られた横穴墓、国史跡に指定されている「関和久官衛遺跡」などについて、丁寧に教えていただきました。
さらに、鎌倉時代に作られたと考えられる「観音山磨崖供養塔婆群」について、現地で教えていただきました。高速道路の下の崖に刻まれた塔婆一つ一つが、当時亡くなった方々を供養するものであることが分かりました。
泉崎村には、貴重な文化財がたくさんあることを知ることができた6年生でした。
22日(木)に、第5分団副団長さんにお越しいただき、4年生の少年消防クラブ入団式が行われました。
代表児童が、消防手帳を受け取ったり、入団のことば、誓いのことばを述べたりしました。
少年消防クラブの目的は、火災予防の普及徹底です。ご家庭でも防火意識を高めていただきたいと思います。