学校からのお知らせ

なわとび大会(1年生・3年生)

2021年1月28日 12時30分

 3校時目に1年生がなわとび大会を行いました。1年生は、持久跳び、両足跳び・後ろ両足跳びに取り組みました。

挑戦する姿は、真剣そのもので、教室とはまた違った一生懸命さを見ることができました。

 

 4校時目は3年生です。3年生は、持久跳び、あや跳び・後ろあや跳びに取り組みました。

3年生は、リズムよく跳べる子が多く、軽やかに取り組んでいました。

 

5・6校時は、4・5年生です。どんな頑張りをみせてくれるかとても楽しみです。

その様子も夕方までにはアップしますので、ぜひご覧ください。

 

 

なわとび大会(6年生・2年生)

2021年1月28日 09時50分

 今日は、なわとび大会です。このなわとび大会は、本来ですと保護者さんに応援を依頼する所ですが、感染症拡大防止等の事情を考慮し、児童のみで実施しました。

1校時目は、6年生です。6年生は、持久跳び、二重跳び・後ろ二重跳びに挑戦しました。

6年生にとっては最後のなわとび大会、悔いの残らぬよう頑張りました。

2校時目は、2年生です。2年生は、持久跳び、両足跳び・後ろ両足跳びに挑戦しました。

 

持久跳びでは、最後まで跳べる友だちの応援を、みんなで行っていました。

3校時以降の他の学年については、午後にアップします。

 

 

 

初めての色紙作品作り(1年生)

2021年1月27日 15時20分

 今日の3・5校時目は、1年生が色紙に書き初めを行いました。初めて筆を持つ児童が多く、「持ち方はどうするのですか?」「これが、墨なんだね!」「緊張する!」などとお話しながら、作品を作ることができました。

 1年生は、6年生と同じように2面色紙で手形も押してあります。5年後(6年生時)の作品も楽しみですね。

 毎年行っていますので、来年も楽しみにしていてくださいね。1年生の書は、味があってかわいいです。

子ども議会

2021年1月26日 16時30分

 本日、13時30分から泉崎村役場で子ども議会が開催されました。今回の子ども議会は、本校から6年生の子ども議員5名が参加させていただき、子ども議員以外の6年生の子どもたちは学校でZoomでのライブ配信で議会の様子を見学させていただきました。

 子ども議員は、村を良くするためにどのようなことを質問したらよいのか、一人一人が真剣に考えたり、昨年末までにクラスで話し合ったりした内容を質問しました。

 議会の質問や答弁いただく様子は緊張感が漂う雰囲気がZoomをとおして伝わってきて、教室で見学している子どもたちは誰一人として話もせず、真剣にメモや感想をとっていました。

 この子ども議会の経験は、「みんなで考え、自らの手で実行していくこと」につながる住民自治の考えに発展していくと感じました。

 学校に帰ってきた子ども議員の顔は、とてもよい表情でした。また、教室で見学していた、議員以外の子どもたちの態度も立派でした。

 様々な準備を整えてくださいました村長様はじめ村当局や議会事務局の皆さま、教育委員会の皆さま、子どもたちのために貴重な機会を与えてくださり大変ありがとうございました。

 

 

 

 

小学校生活最後の色紙作品作り

2021年1月25日 16時00分

 6年2組では、小学校最後の色紙作りを行いました。

 6年生は、両面色紙で右側に「今年の願いを込めた文字・大切にする言葉」などを書き、左側に自分の手形を押します。1年生の時にも同じように色紙を作っています(写真を見つけました。)。5年前の色紙と並べて飾ると、6年間の成長ぶりがわかりますね。