環境整備活動①
2021年4月22日 12時35分今日の業間は、全校生が校庭に出て石拾いや草むしりを行いました。自分たちが運動会で走るトラック内外を整備しました。
どの辺の石拾いや草むしりをするか指示を学年ごとに聞いています。
全校生が一斉に石拾いをすると、かなりの量になりました。
保護者観覧席にもなるところの石拾いや草むしりも一緒に行いました。来週も行い、校庭で転んでもケガをしないようなグランドにしていきます。
今日の業間は、全校生が校庭に出て石拾いや草むしりを行いました。自分たちが運動会で走るトラック内外を整備しました。
どの辺の石拾いや草むしりをするか指示を学年ごとに聞いています。
全校生が一斉に石拾いをすると、かなりの量になりました。
保護者観覧席にもなるところの石拾いや草むしりも一緒に行いました。来週も行い、校庭で転んでもケガをしないようなグランドにしていきます。
6年生は、朝の校旗上げや朝の玄関清掃など積極的に活動を行っています。6年生の子どもたちは校庭に砂入れを行う姿が見られたり、校地内の掃き掃除を行ったりする姿が見られます。6年生、様々な所で頑張っています。
今年度より、縦割り班清掃のない水曜日のお昼休みを延長し、クラスや縦割り班などのグループで、みんなで考えたり、協力したりして楽しむ『二小っ子タイム』を設定しました。今日はその第1回目でした。奇数学年と偶数学年に分かれ、体育館とワークセンターで運動会で踊るダンスの練習をしました。みんな楽しく取り組んでいました。運動会でご披露します。
今年度は業間運動の充実を目指し、体力向上・肥満防止を目指しています。本校の体育部の先生方が子どもたちの運動課題に対応した業間体育を考え開始しました。今回は、低学年が投能力、中学年が走力、高学年が跳躍力の向上目指してブロックに分かれ活動しました。
4年生から6年生は、今日の午前中、ふくしま学力調査に取り組みました。この調査は、子どもたちがどれだけ自分が伸びたかを実感し、自信を深め、意欲を高め、さらに学力を伸ばすためのものです。国語・算数と質問紙調査を行いました。一人一人真剣になって、問題に挑戦する姿が見られました。この調査結果は、後日、保護者の皆さんに個人結果表を配布してお知らせします。