今日は、3月の全校集会の日です。あと3日で東日本大震災から10年を迎えます。今日の全校集会ではZoomを使って、賞状伝達の表彰と3.11防災集会を行いました。はじめに、県書きぞめ展の学校賞と入賞児童(代表児童)、村PTA連絡協議会主催ノーメディア推進標語コンクール最優秀賞を受賞した児童へ賞状の伝達を行いました。

次に、3.11防災集会を開きました。校長先生からは、私たちの住む福島県では東日本大震災が起こり、大きな被害を受けたこと、絆を大切にしながら命を守りみんなで乗り越えてきたこと、被災しても負けずにがんばってきたある小学6年生の話など映像を交えてお話しされました。


震災を経験した我々だからこそ、伝えなければならない大切なものや次世代に残せるものがあります。
3月11日は、被災された多くの方々に対してご冥福をお祈りするとともに、各学級や学年で、命の大切さや助け合い、災害から身を守ることなどについて、子どもたちとともに考えていきます。
今日の放課後、卒業生が教職員に心の込もった卒業感謝の会を開いてくれました。BTSのヒット曲Dynamiteに合わせたダンスや歌、合奏など盛りだくさんで6年間の成長を表してくれました。また、卒業文集も教職員一人一人にいただきました。感謝の会を開いてくれたお返しとして、教職員から卒業生に歌のプレゼントをしました。卒業生の皆さん、ありがとうございました。残り少ない日々を大切にしてください。



ICT支援員の森先生、鈴木先生にお世話になり、123年生がプログラミング学習を行いました。子ども達は、先生の話をよく聞き、タブレットの扱いや操作はどんどん上達しています。

3年生は「スクラッチ」を使ってリズムを考えながら音を出すプログラミング学習をしました。


1年生と2年生は「ビスケット」を使って、描いたものを上下に動かすプログラミング学習です。はじめは、わからずに困っていた子ども達も、すぐにやり方を覚え、どんどんできることが増えてきました。
今日の業間~3校時目に、卒業を祝う会をワークセンターで行いました。
3密にならないように各学年の発表は、入れ替えで行い、各教室では、Zoomを使って会の様子を配信しました。
準備・司会・進行は、5年生が中心!

1年生は、6年生への呼びかけ(話す・聞くスキル「ごろあわせ」)と歌(夢をかなえてドラえもん)の発表!


3年生は、劇(登校班・縦割り清掃活動・鼓笛の様子)の発表!


2年生は、なわとびとダンス(NiziU)の発表!


4・5年生は、鼓笛の演奏(ドラムマーチ・校歌)発表!


最後に1~5年生より6年生へメッセージ色紙をプレゼントしました!(6年生は、にこにこ笑顔で受け取ってくれました!)




6年生より、手作りぞうきんとダンス(One Direction)の発表。



これからも勉強や運動などがんばってください。今までありがとうございました!!