休み時間
2021年2月10日 11時20分気温が徐々に上がっていき、今日の2校時目の休み時間は、外で遊んでも十分な温度でした。先生方も校庭にでて子どもたちと一緒に遊んでいる姿が見られました。あと1か月くらいで卒業する6年生は、担任の先生と一緒に鬼ごっこをやっていました。1日1日の時間を大切にして、過ごしてほしいと思います。
気温が徐々に上がっていき、今日の2校時目の休み時間は、外で遊んでも十分な温度でした。先生方も校庭にでて子どもたちと一緒に遊んでいる姿が見られました。あと1か月くらいで卒業する6年生は、担任の先生と一緒に鬼ごっこをやっていました。1日1日の時間を大切にして、過ごしてほしいと思います。
昨日、4年生がICT支援員の森先生にご指導いただき、6校時目にプログラミング学習を行いました。スクラッチで音を出すプログラミングを学びました。テンポの上げ方、拍の取り方を理解し、曲を流せるようになった子どももいました。楽しみながら学習に取り組んだ時間でした。
2年生に引き続き、3年生も3・4校時目に図工科の学習をしていました。題材は、「のこぎり ひいて ザク ザク ザク」です。題材のとおり、木の感触を確かめながら、のこぎりを使って角材を切り、その角材を組み合わせて作品を制作します。
みんな、木を切る心地よさを感じながらのこぎりを上手に扱っていました。
完成した作品は後日、紹介します。
朝、2年生教室の前を通ってみると、昨日、図工の時間に一生懸命取り組んでいたピコリン星人が完成し、教室前の廊下にきれいに並んでいました。どの作品も、子どもたちの作りたい思いや願いが込められた素敵なものばかりでした。
授業参観の際に、どうぞご覧ください。
今日から2年生の図工は、3学期最後の単元「ピコリン星 ゆめのステージ」(工作)に入りました。単元のねらいは、作ったものをみんなで力をあわせて展示して楽しむことです。2年生の子どもたちは、遠い宇宙の彼方、ピコリン星で活躍する住人を想像豊かに膨らまし、素敵な作品作りを行っていました。
完成した後は、みんなで作ったピコリン星人たちを展示して楽しみます。