学校からのお知らせ

第3回授業参観・家庭教育学級

2024年9月11日 12時17分

  11日(水)、授業参観と家庭教育学級が行われました。

  

 1・2年生は図工、3年生は体育、4年生は理科、5年生は道徳、6年生は保健体育の授業を行いました。

 

 家庭教育学級では、『親子で考えよう!メディアとの上手な付き合い方~よりよい「わが家のルール」づくり~』をテーマに、講師の先生をお招きし、5・6年生も一緒に講演を聞きました。

 

よさこい練習(5年生)

2024年9月10日 14時25分

 創立150周年記念学習発表会に向けて、今年も5年生のよさこい練習が始まりました。

 

「南中ソーラン」や「天空響舞」などの踊りを、講師の先生に教わりながら、音楽に合わせて踊りました。

 今日は実際に、鳴子を持って踊ってみました。

全校集会

2024年9月9日 15時42分

 9日(月)、全校集会が行われました。

 

 校長先生より、『はきものをそろえる』の詩についてのお話がありました。

 この詩は、長野市のお寺の住職だった方がつくった詩です。

「はきものをそろえると 心もそろう 

 心がそろうと はきものもそろう

 ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない…」

 自分ができることをやるのはもちろん、全校生で心をそろえていこう、というお話でした。

 ぜひ、お子さんとの会話の話題にしてみてください。

村図書館見学(2年生)

2024年9月6日 17時25分

 6日(金)、2年生が生活科の学習の一環として、村の図書館見学に出かけました。     

 

 司書の方から、本の選び方や借り方などについて説明していただきました。

 子ども達は司書の方のお話に真剣に耳を傾け、実際に本を借りる体験を行いました。

環境整備活動(2回目)

2024年9月6日 17時15分

 6日(金)、業間の時間を利用して、畑や花壇の除草作業を行いました。

 

 9月になったとはいえ、まだまだ残暑が厳しい中、子ども達はそれぞれの分担箇所を一生懸命作業しました。