村学力調査(算数科)
2024年12月11日 13時05分11日(水)に、算数科の学力調査が行われました。
12月も中旬となり、あと2週間で冬休みに入ります。
子どもたちも、2学期の学習のまとめをがんばっています。
11日(水)に、算数科の学力調査が行われました。
12月も中旬となり、あと2週間で冬休みに入ります。
子どもたちも、2学期の学習のまとめをがんばっています。
10日(火)の2校時目、全校一斉に国語科の学力調査を行いました。
しんと静まり返る校舎・・・子どもたちは真剣な表情で、集中して問題に向かっていました。
9日(月)に、相談支援アドバイザーの先生を講師にお迎えし、ご講演をいただきました。
私たち教職員一同、子どもたちの「困り感・苦手さ」に寄り添い、一人一人に応じたよりよい支援ができるよう研修を重ね、日々精進して参ります。
6日(金)、非常時に保護者の方々への児童の引き渡しをスムーズに行うことができるよう、引き渡し訓練を実施しました。
西白河郡内で事件が発生し、犯人が逃走中という想定で行いました。
子ども達も緊急時に静かに待つという訓練をすることができました。
保護者の皆様には、連絡メールをご確認いただき、ルールを守ってにお迎えに来ていただけたことで、大きな混乱もなく無事訓練を終えることができました。ご協力、ありがとうございました。
5日(木)の献立は、ごはん、牛乳、チキン南蛮、浅漬け、小松菜の味噌汁でした。
チキン南蛮にかけるタルタルソースが、袋状の物に変わりました。
給食センターでは、寒さに負けない体づくりをサポートするための献立を日々考えてくださっています。
子ども達も感謝して、いつも美味しくいただいています。