6年生教室に行ってみると、卒業までのカウントカレンダーが、あと16日になっていました。
5校時目には、6年生が体育館でバスケットボールを行って、みんなで仲良く楽しみながら体を動かしていました。
一方、それぞれの学年では、卒業を祝う会や卒業式に向けての準備が進んでいます。2年生には、6年生におくるプレゼントを作製しています。5年生も式歌や呼びかけの練習を昨日から開始しました。
卒業式を行うワークセンターも、きれいな会場にしようと今日の放課後、先生方でワックスがけを行います。
昼間に雪が一時降ってきました。学習のまとめ、そして、卒業式にむけて一色になってきました。
それぞれの学年で担任の先生方とよりよい思い出を作り、「頑張った、楽しかった」といえる令和元年度にしてほしいと思います。
本校の校門から校庭に抜ける道路が、今まで土の地面でしたが、アスファルト舗装になりました。校庭南側に車を駐車する際には、本日からこちらから入れるようになりましたので、保護者の皆さまにお知らせします。
今日は、先生方や児童ともにマスク着用のもと、全校集会を行いました。はじめに、県書きぞめ展や泉崎男子バスケットボールスポーツ少年団の表彰を行いました。その後、校長先生から3月に向けて「感謝」についてのお話がありました。また、JRC委員会からベルマーク集めへの呼びかけも行われました。
今日の3校時目に、本校では「まはぎが丘の音楽会~感謝、そして、未来へ~」を実施しました。この音楽会では、フルート・ピアノ奏者の井上実畝様、打楽器奏者・作曲家・編曲家の小林直央様の2名が来校し、演奏を行ってくださいました。
フルートとマリンバが奏でる「情熱大陸」から始まり、途中ボディーパーカッションなど児童が参加できる曲等、アンコールの「パプリカ」など全部で10曲を聴かせてくださいました。
この音楽会には、10名の地域の方も参観くださいました。最後に、6年生が演奏者と記念写真を撮りました。6年生にとっては、小学校最後の素敵な音楽イベントとなりました。演奏くださいました井上実畝様、小林直央様、ありがとうございました。