全校集会
2020年2月26日 23時00分今日は、先生方や児童ともにマスク着用のもと、全校集会を行いました。はじめに、県書きぞめ展や泉崎男子バスケットボールスポーツ少年団の表彰を行いました。その後、校長先生から3月に向けて「感謝」についてのお話がありました。また、JRC委員会からベルマーク集めへの呼びかけも行われました。
今日は、先生方や児童ともにマスク着用のもと、全校集会を行いました。はじめに、県書きぞめ展や泉崎男子バスケットボールスポーツ少年団の表彰を行いました。その後、校長先生から3月に向けて「感謝」についてのお話がありました。また、JRC委員会からベルマーク集めへの呼びかけも行われました。
今日の3校時目に、本校では「まはぎが丘の音楽会~感謝、そして、未来へ~」を実施しました。この音楽会では、フルート・ピアノ奏者の井上実畝様、打楽器奏者・作曲家・編曲家の小林直央様の2名が来校し、演奏を行ってくださいました。
フルートとマリンバが奏でる「情熱大陸」から始まり、途中ボディーパーカッションなど児童が参加できる曲等、アンコールの「パプリカ」など全部で10曲を聴かせてくださいました。
この音楽会には、10名の地域の方も参観くださいました。最後に、6年生が演奏者と記念写真を撮りました。6年生にとっては、小学校最後の素敵な音楽イベントとなりました。演奏くださいました井上実畝様、小林直央様、ありがとうございました。
本校の用務員さんが持ってきてくれた梅が校舎内にあります。その梅が咲き始めました。
体育館脇にある梅の木も、つぼみの膨らみを見せています。
木々の様子からも、改めて平年より気温が高いことが分かります。そんな中、今日は、業間運動で「なわとび」を行いました。1年生から3年生までは上校庭で、4年生から6年生までは体育館でなわとびを行いました。
上校庭の様子を見てみると、大粒の汗をかきながら、なわとびに取り組んでいました。みんな、とても上手になっています。
今の時期、5年生は6年生から朝の昇降口清掃の仕方を学んでいます。6年生の子どもたちが一生懸命に清掃の仕方や順序を教えてくれています。
自主的な清掃活動に、6年生からの伝統を引き継ごうと意欲的に取り組む5年生の姿が光ります。36名の5年生には、よい伝統と校風を受け継いで、よりよい学校を作ってほしいと思います。
卒業式まであと1か月と少しとなりました。6年生は、毎年校長室で校長先生と会食を行って思い出づくりをしています。昨日と今日は、その会食日です。6年生が4人ずつ、小学校生活の思い出を振り返りながら、ソファーに座って給食を食べました。
(スナップ写真は、昨日と今日の会食の様子です。)