学校からのお知らせ

あつめて ならべて いいかんじ(2年生図工)

2019年11月18日 12時16分

 今日は、午前中に2年生教室を見てみると、みんな一生懸命集中して図工に取り組んでいました。題材は、「あつめて ならべて いいかんじ」です。小さな形や大きな形の身近なものをならべて貼り、素敵な飾りを作っていました。本校は、校地内にたくさんの落葉樹があり、落ち葉がすぐに手に入ります。子どもたちは、自分でイメージを膨らませながら作品づくりに挑戦しました。

透かしてみると、とてもいい感じです。友だちの作品と自分の作品を比べながら、互いのよさを交流していました。

 

 

 

 

RST

2019年11月15日 14時14分

 今日は、3・4校時を使って、6年生がRST(リーディングスキルテスト)を行いました。RSTは、一般社団法人 教育のための科学研究所の新井 紀子さんのグループが作成した「基礎的な読む力を測るテスト」のことです。基本的な文章などを読み取ることができるのかを中心に、子どもたちがパソコンを使って測定しました。パソコンに向かい集中してテストを行う6年生の姿が見られました。

結果については、個人票から全体の傾向を分析した後、6年生を通じて保護者の皆さまにお渡しさせていただきます。

 

本日の給食から

2019年11月15日 14時08分

 本日の給食のメニューは、背割れコッペパン・ウインナートマトケチャップ和え・ブロッコリーサラダ・アルファベットスープ・りんご・牛乳でした。

ウインナーだけでなくブロッコリーも、パンにはさんで食べてみました。ブロッコリーもはさむと見栄えもし、さらに豪華になりました。ボリューム満点で、今日もおいしくいただきました。ご馳走様でした。

 

 

体力作り

2019年11月15日 14時02分

 本校のマラソン大会は終了しましたが、子どもたち自身の体力作りは継続しています。業間には、11月までマラソン練習、体育の時間には7分間の運動身体づくりプログラムを行いながら体力作りに励んでいます。12月からは、なわとびを行っていきます。

業間マラソンの練習から

4年生体育の運動身体づくりプログラム(スキップ練習)から

 

背骨

2019年11月14日 18時40分

保健室前の廊下の掲示板には、養護教諭の先生がいつもさまざまな掲示の工夫をしています。今月は、「背骨」の模型が掲示されていました。子どもたちは、背骨の模型に興味を持って触れていました。背骨から姿勢を正しくする意識を向上させたり、自分の体に関心を持ったりすることができます。また、骨盤起立についての解説もありました。寒くなり前かがみや猫背になるこの時期、子どもたちには背筋をピンと伸ばして、姿勢よくさせていきます。