学校からのお知らせ

書写のご指導2日目

2019年9月5日 14時17分

 今日は、草野希鳳先生による書写のご指導2日目です。6年生と3年生にご指導いただきました。

6年生の様子です。子どもたちの机で、子どもたちの習字用具を使用されて、実際にご指導くださる場面もありました。間近で見ていた子どもたちは、先生の勢いのある筆運びや線の美しさ、筆使いに圧倒されながらも、さらに練習に励む姿がありました。習字がご専門の村講師の先生とともに教えていただける書写の時間、貴重な学びの時間を過ごしています。

 

 

 

草野希鳳先生による書写のご指導

2019年9月4日 11時05分

 本日、特別非常勤講師の草野希鳳先生に、書写のご指導を1・2校時2年生、3・4校時5年1組で行っていただきました。草野希鳳先生は、本校に10年以上前から書写の指導に携わってくださっています。

子どもたちは、硬筆や書写を行う上でのポイントを理解するとともにお手本を意識して書く大切さを学んでいました。

また、先生の貴重な作品を本校の会議室に飾らせていただいております。

今日から秋の書写展にむけて、各学年2回ずつご指導くださいます。先生、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

1年生の読み聞かせ

2019年9月3日 10時20分

  今朝は、1年生で読み聞かせを行いました。学校支援ボランティアの久保木さまに、「おつきさんのぼうし」を読んでいただきました。

 自分の思いを語れるように、2学期から読み聞かせの最後に、感想を子どもたちが発表するようにしました。

 自分の考えを分かりやすく端的に、そして、他者意識をしながら伝えることはとても大切なことだと本校では考えています。3人の1年生が勇気を出して自分なりに感じたことを素直に発表していました。

 

第2回避難訓練

2019年9月2日 15時35分

 今日は、5校時目に第2回避難訓練(Jアラート対応)を実施しました。危機回避能力を高めることをねらいとして、在校時や登下校時にJアラートが発令された場合の避難行動を学びました。

はじめに、体育館で避難行動の確認を行いました。

次に、校庭の指定場所にいた際にJアラートが発令した後どのように行動すればよいかを実際に行ってみました。

教室に入った後は、避難解除になるまで窓から離れ机の下に入り、安全を確保することを学びました。

 

万が一の訓練ですが、子どもたちには常に自分の命は自分で守ることを心がけ、安全に避難してほしいと考えます。

4年生見学学習

2019年8月30日 18時00分

 4年生の見学学習では、郡山市ふれあい科学館スペースパークと福島県環境創造センター交流棟(愛称:コミュタン福島)に行って来ました。スペースパークではプラネタリウムを見学し、コミュタンでは放射線に関する学習などを行ってきました。

4年生は、現在、理科で月や星の学習をしています。丁度、星の動きや星座についてよく理解できる内容で学習に深まりがでました。

コミュタンでは、きりばこの実験で放射線と放射能について詳しく教えていただきました。

4年生も楽しい一日を過ごすことができました。