本日の宿泊先に到着しました。
2019年8月29日 18時10分本日の宿泊先に到着しました。5年生、引率した先生方ともに全員元気です。今は、荷物整理を終え、温泉を楽しんでいます。男女に分かれて民宿に宿泊します。
写真は、男子の民宿の様子です。もちろん、子どもたちは言われるまでもなく靴もきちんとそろえて並べることができました。
本日の宿泊先に到着しました。5年生、引率した先生方ともに全員元気です。今は、荷物整理を終え、温泉を楽しんでいます。男女に分かれて民宿に宿泊します。
写真は、男子の民宿の様子です。もちろん、子どもたちは言われるまでもなく靴もきちんとそろえて並べることができました。
お昼すぎに尾瀬沼ビジターセンターに到着、尾瀬ハイキングが始まりました。途中一時的に強い雨が降りましたが、周りは素晴らしい景色が広がっています。子どもたちも初めて見る周りの景色に驚く姿が見られます。
遅めの昼食を摂った後、レクチャールームで尾瀬に関するビデオを観て、尾瀬に群生する植物や尾瀬の歴史などを学びました。
天候も回復し、尾瀬沼周辺を散策しました。東北地方最高峰2356mの燧ケ岳(ひうちがたけ)も見えました。散策後、帰途につきました。
本日、泉崎二小5年生35名のツアーガイドを行っていただきました石塚様はじめ4名の皆さま、無事、尾瀬ハイキングを終えることができ、大変お世話になりました。ありがとうございました。
長いバスでの移動を終え、これから尾瀬沼山峠から尾瀬ビジターセンターへ向かいます。
今日から1泊2日で5年生は環境学習を実施します。7:10から多くの先生方が見守る中、出発式を行いました。
全員元気に7:25に尾瀬に出発しました。
田んぼをみると、まだまだ緑色の稲もありますが、少しずつ頭が垂れ、実が着実に生長しているのがわかります。そんな中、PC室を覗いてみると、5年2組は、PC室でお米の学習をしていました。「無農薬・農薬米作りに挑戦!」というNHK作成のゲームを活用しながら学んでいました。
私たち大人が考えている以上に、子どもたちはPC操作が上手です。これからは、国語や算数などのドリル学習もeライブラリを活用し、基礎的な力をつけていきたいと思います。