蒸しパンづくり(1年生)
2025年2月12日 12時21分12日(水)、1年生が生活科「もうすぐ2年生」の学習の一環で、蒸しパンづくりを行いました。
1年生の子どもたちから、校長室や職員室、各学級の先生方へ蒸しパンのお裾分け・・・子どもたちの1年間の成長を感じた瞬間でした。
12日(水)、1年生が生活科「もうすぐ2年生」の学習の一環で、蒸しパンづくりを行いました。
1年生の子どもたちから、校長室や職員室、各学級の先生方へ蒸しパンのお裾分け・・・子どもたちの1年間の成長を感じた瞬間でした。
6日(木)、卒業を祝う会に向けて、鼓笛練習が行われました。
おなじみの「ドラムマーチ」と「校歌」、そして、新曲の「ルパン三世」をスムーズに演奏することができました。
6年生への感謝の気持ちを込め、3~5年生が鼓笛の伝統を引き継ぎ、新年度に向けて準備を進めています。
7日(金)、全校生が漢字検定を受験しました。
漢字の筆順・画数、読み・書き取り、熟語、同音異字・・・などなど、級によってさまざまな問題が出題されます。
子どもたちはこれまで、こつこつと漢字の練習を積み重ねてきました。
合格すると、合格証書が贈られます。結果が楽しみですね。
6日(木)の朝、泉崎村も雪が積もりました。
そんな中、上級生が率先して上校庭の除雪をしていました。
休み時間になると、校庭で雪だるまや雪合戦で遊ぶ子どもたちの姿が・・・子どもは風の子、元気な子ですね。
毎週月・水・木の業間には、「ステップアップタイム」があります。
5日(水)のステップアップタイムの時間に、各教室をのぞいてみました。
学級ごとに、漢字や計算の練習をしたり、話し合い活動をしたり・・・それぞれの学年で学習した内容をしっかり身に付けようと、真剣に取り組んでいる姿がありました。